カイロプラクティックと整体の違い

カイロプラクティック(整体)

カイロプラクティックと整体の違い

「カイロプラクティックと整体の違いは何ですか?」とよく質問されます。

共通する部分もありますが大きな違いもあるため、ここで解説させていただきます。

発祥の違い

カイロプラクティックは、100年以上前にアメリカで生まれた手技療法です。

整体は柔術等の古武術に伝わる手技療法に、伝統中国医学の手技療法などを組み合わせた整体術の総称です。

世界からみた違い

カイロプラクティックは、世界保健機関(WHO)が補完代替医療として認めています。

また、アメリカ、カナダ、ドイツなど45か国で補完代替医療の医療職(ヘルスケア専門職)として公的(国家資格)に認知されています。

東洋医学では鍼灸が、WHOで補完代替医療として認められていますが、伝統中国医学の手技療法を期限とする整体は認められていません。

カイロプラクティックは、世界的に認知度と信頼のある徒手療法であり、それに比べて整体は認知度および信頼性ないと言えます。

テクニック(施術技術)の違い

カイロプラクティックは、筋骨格系の障害をメインとし関節アジャストメント、脊椎マニピュレーション(アジャストメント)を含む徒手治療を特徴としています。

特にサブラクセーション(神経系の働きを妨げ生理学的変化を起こす因子)にアプローチし、自然治癒能力を高めることを目的としています。

カイロプラクティックは100年くらいの歴史ではありますが、科学的に解ってきたことや再現性を求めた結果、色々なテクニックが生まれました。

主なカイロプラクティックテクニックは以下のとおりです。

  • ガンステッドテクニック
  • ターグルリコイル
  • SOT
  • トムソンテクニック
  • アクティベーターメソッド
  • AK
  • アトラス・オーソゴナル
  • トルクリリーステクニック

整体については下記を引用させていただきます。

整体に定まったやり方はなく、人によって理解・解釈は異なる。大正時代に日本に伝わったオステオパシーやカイロプラクティックなどの欧米伝来の手技療法を中心とする整体、日本武術の柔術や骨法などの流派に伝わる手技療法を取り入れた整体、中国医学の手技療法を用いる整体、各団体の独自の理論や思想などを加えた整体などが存在するともいわれる。

出典:ウィキペディア整体ページ

個人的な見解として現在の整体は、民間団体の思想が継がれています。

また、最近では理学療法士、作業療法士、柔道整復師が自費診療を始めるために「〇〇整体」という屋号を使用することがあるため、本質的な部分で統一感はなく「体を整える」と意味合いが強いです。

ただ、日本古来から有名な野口整体、井本整体、大和整体などがあり、そのような流派を継ぐ整体は、一般的な整体技術と違いがうと共にそれぞれの流派の独自の考え、テクニックが反映されています。

整体とカイロプラクティックの共通点

カイロプラクティックと整体は、日本の立ち位置として民間療法であり法制化(制度や規律を法律で定めること)されていないです。

そのため、国家資格ではないため、教育基準が民間の団体(カイロプラクティックおよび整体団体)に任され、その団体が認定書を発行することになります。

法制化されていない問題点

国家資格は(医師、理学療法士、作業療法士、柔道整復師、看護師など)法律により教育基準も決められているため、一定レベルの医療知識を持っています。

しかし、法制化されていない民間資格は、教育基準が定められておらず、ひどいところであれば半年程度の通信教育でも「整体師」の資格を発行しています。

カイロプラクティックでも数日のセミナーに参加させて「カイロプラクター」を量産している団体があります。

法制化されていないと基礎医学のない無知な整体、カイロプラクティックが多くなります

一般の人が利用する場合は、病院を選択する以上にしっかりと情報収集してから整体・カイロプラクティックの施術を受ける必要があります。

カイロプラクターが思う整体に対する純粋なる疑問

カイロプラクターである私は、ここまで書いてなんですが整体に関しては詳しく知りません。

そのため、ウィキペディアも利用させていただきました。

ただ、日本古来からある野口整体、井本整体、大和整体、筋膜療法(これも私が知っている範囲の整体ですが)などは、知っている先生もいることもあり、お勧めはできます。

個人的に整体は、商業的に発展しただけで施術を受けたいとは思いません。

「骨盤矯正」「姿勢矯正」「猫背矯正」など宣伝してますが、そもそも姿勢や骨盤の知識が薄っぺらいところが多いです。

話が反れてましたが、ここからカイロプラクターとしての疑問。

カイロプラクティックは骨盤、背骨の歪みをリスティングといって表記することができます。

そのため、施術では検査(触診、モーションパルペーションなどのカイロプラクティック検査)があり、リスティングに合わせたカイロプラクティックアジャストメントを行います。

リスティングは細かく分類され、初めはこれを覚えるのに一苦労したのを覚えています。

整体師も背骨や骨盤の歪みをとると言っていますが、何を基準に歪んでる歪んでいないをみているのか解りません。

なかには「骨盤が〇〇センチ歪んでます」と言うところもあるようですが、何を基準に言っているのか分かりません。(ちなみに骨盤を形成する仙腸関節は2mm程度の可動域)

また、首をおもいっきり回して矯正したり、背骨を力強く矯正したりする動画を見たことありますが、何を矯正しているのかは不明です。

このような整体師の人と今後出会う機会はないと思いますし、私も身体が大事なので興味本位で施術を受けることはないので、これに関しては謎のままで一般の人にはお答えできません。

カイロプラクティックと整体の違いは気にしなくても良い?

カイロプラクターとしては「カイロプラクティックが良い」と言いたいですが、今の現状ではひどいカイロプラクターがかなり多いので言えません。

日本にはカイロプラクティック、整体ともに優れた先生がいます。

そのため、その違いは気にせず、自分に合った先生を家族や友人、知人、ホームページなどからしっかりと情報収集して探すことが大切です。

少なくとも「近くにあるから」「安いから」など安易な理由で施術を受けない方が良いです。

投稿者プロフィール

カイロプラクティック心
カイロプラクティック心カイロプラクター
伊勢市小俣町でカイロプラクターをしています。

病院では異常が見当たらず、どこに行っても良くならなかった方が体調を回復できるようサポートします。

機能神経学をベースに中枢神経の可塑性を利用したアプローチで発達障害、自律神経症状、不定愁訴にも対応しています。

ジストニアについて前のページ

頭痛 毎日続く【慢性連日性頭痛】次のページ

関連記事

  1. おすすめの治療院選び

    カイロプラクティック(整体)

    カイロプラクティック(整体)意味ない?効果を得るためのおすすめの選び方【2023年】

    ?カイロプラクティック?整体?結局どこに行けばええの?と迷われている人…

  2. 便秘解消法

    カイロプラクティック(整体)

    便秘改善 薬に頼らない便秘解消法

    便秘に悩んでいる人は、多いのではないでしょうか。排便は健康を保つう…

  3. 肩甲骨はがし

    カイロプラクティック(整体)

    肩甲骨はがしは本当に効果がある?

    「肩甲骨はがし」という言葉をよく聞くようになりました。メディアでは…

  4. トリガーポイント

    カイロプラクティック(整体)

    トリガーポイントは痛み治療に有効か?【筋筋膜疼痛症候群】

    トリガーポイント治療は、病院(トリガーポイント注射)だけではなく、鍼灸…

  5. 鍼灸

    カイロプラクティック(整体)

    鍼灸とカイロプラクティックどちらを選ぶ?

    鍼灸とカイロプラクティックは共に、WHO(世界保健機構)から認められた…

  6. バキバキ整体は効果ない

    カイロプラクティック(整体)

    ボキボキ 整体は効果がある?

    ボキボキと鳴らす整体、カイロプラクティックは効果があるのでしょうか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【伊勢市整体】カイロプラクテイック心のWEB予約

最近の記事

  1. 股関節の痛み インピージメント
  2. 花粉症対策予防
  3. イップス、ぬけぬけ病、もたれ
  4. オスグッド対処法

カイロプラクティック心ストリートビュー

 

カイロプラクティック心の概要

カイロプラクティック心には、伊勢市・玉城町・明和町・度会町の近隣の皆さまだけではなく、志摩市・鳥羽市・南伊勢町・大台町・松阪市・津市・名張市・亀山市・熊野市・桑名市・岐阜県など遠方からお越し頂けます。

ご予約:0120-638-124

住所:伊勢市小俣町本町1081

受付:月・火・水9~12時/14~20(金・土は18時まで)

定休日:木、日

ブログランキング参加中

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ カイロプラクティックへ
にほんブログ村

よろしければ、励みになりますのでクリックお願いいたします。

  1. アスペルガー症候群支援

    アスペルガー症候群

    アスペルガー症候群の特有の苦手を克服しよう(大人から子供まで)
  2. 捻挫グセ改善

    捻挫

    足関節(足首)捻挫の後遺症
  3. 骨化性筋炎から早く競技復帰したい人へ

    スポーツ障害

    骨化性筋炎
  4. むち打ち症原因

    むち打ち症

    むち打ち症は湿布で治る?なかなか治らない原因
  5. 坐骨神経痛の原因は?

    坐骨神経痛

    坐骨神経痛の原因
PAGE TOP