変形性股関節症

変形性股関節症

変形性股関節症は、関節の変形が進行すれば手術が適応になる病気です。

最近では、技術の進歩により人工関節の耐用年数も増え、手術後の生活の質も向上しています。

ただ、どのような手術でもリスク(人工関節の再置換、感染症など)を伴うこともあり、手術を回避したいという人も少なくありません。

また、40~50代で変形性股関節症を発症しても人工関節の耐用年数が約20年と言われており、再手術のリスクを避けるために60歳を超えるまで手術を待つケースがあります。

その間も痛みは継続するため、「手術までどうすればいいの?」とお悩みになる人もいます。

「手術を避けたい」「手術まで何とか生活の質を維持したい」という人は、一度カイロプラクティック心にご相談ください。

身体のバランスを整えることで股関節にかかる負担を減らしたり、関節の変形以外の痛みの原因を改善させたりすることで、変形性股関節症と診断された股関節痛でも症状が軽減させることが可能です。

ここからは、変形性股関節症の手術やカイロプラクティック施術について詳しく解説していきますので、ぜひ読み進めてください。

変形性股関節症の手術について

変形性股関節症の手術方式は「関節温存術」「関節固定術」「人工関節置換術」があります。

関節温存術、固定術は40~50代で適応される手術です。

痛みの軽減はみられますが、痛みが再発することもあり、人工関節全置換術の再手術も視野にいれて治療方針を決定する必要があります。

このようなことから、人工関節全置換術が受けれる年齢まで待つケースも少なくありません。

人工関節全置換術

人工関節全置換術(Total Hip Arthroplasty:THA)は、変性した大腿骨頭と臼蓋を人工関節に置換する手術です。

人工関節の材質は、金属やセラミック、ポリエチレンなどがあり、患者の年齢、骨の形状、質などによって、セメントを用いるケースとセメントを使わず直接骨に固定するケースがあります。

材質によって術後の成績に違いはみられますが、最新のものほど臨床経過をみている段階でもあります。また、セメント使用、および非使用どちらでも長期的な有用性が報告されています。

手術を行う2~3週間前から患者自身の血を貯血し、手術のときに輸血(自己血輸血)されます。

手術は、感染予防に無菌室で行われ、2~3時間程度の時間を要します。

手術後はリハビリ(運動療法、日常生活動作指導、歩行練習など)を行います。

最近では、早期離床、早期荷重、早期退院が推奨されえているため、手術の翌日から手術後の脚に荷重をかけていくことが多いです。

退院後も筋力や痛みの具合、人工関節の状態の確認などで定期的に通院することが望ましいです。

手術後の生活の質

人工股関節全置換術では、術前のスポーツ活動が36%に対し術後は52%に改善したという研究報告があります。

他にも歩行機能、心肺機能においても有意な改善がみられたという報告があり、生活の質の向上がみられます。

ただ、長い期間の使用は人工関節の緩みも生じるため、人工関節の耐用年数を考えて全置換術を行う必要があります。

また、脱臼が起こり得る動作(深屈曲+内転+内旋の複合動作、伸展+外転+外旋の複合動作)に注意する必要があります。

手術費用

人工関節全置換術にかかる費用は、主に手術前の「検査料」「自己血貯血等の処置料」および「入院・手術にかかる費用」です。

検査料、自己血貯血等の処置料で5万円、入院・手術にかかる費用は、初回・片側の手術で入院期間が2~3週間の場合は約200~250万円とされています。

参考サイト⇒人工関節にまつわるお金のはなし

この金額は保険料を適応していない金額であり、健康保険の3割負担であれば60~75万円となります。

さらに高額療養費制度を利用すれば、収入や年齢によって上限の限度額が決まり、支払う手術費用が抑えられることがあります。

手術リスク

人工股関節全置換術においては、脱臼、感染症、血栓塞栓症などの問題はあります。

  • 脱臼初回1~5%、脱臼による再置換5~15%
  • 感染症0.1~1%
  • 深部静脈血栓塞栓症20~30% 
  • 症候性肺血栓症0.5~1%(致死性は0.5%未満)

他にも神経障害(坐骨神経、大腿神経、閉鎖神経が損傷しやすいです)、骨折、インプラントのゆるみなどがリスクとして挙げられます。

変形性膝関節症を手術しないで治したい人は?

変形性膝関節症の人工関節全置換術は、痛みの改善や生活の質を向上させるには有効な手段の一つです。

それでも「手術はしたくない」「自分の脚を使い続けたい」と考える人も少なくありません。

そのような場合は、悪化させないためにも身体バランスを整え股関節への負担を減らすと共に、食生活を含めた生活習慣を見直す必要があります。

身体のバランスを整える

股関節を痛める原因は関節の変性だけではなく、股関節の異常な関節運動、股関節周辺の筋機能の低下、筋肉および腰椎からの関連痛などによっても股関節の痛みが発症します。

変形性股関節症および股関節痛の原因についてはこちらをご参考ください。

変形性股関節症の原因/伊勢市カイロプラクティック心

変形性の初期段階であれば、これらの影響によって痛みが誘発されていることも多く、これらの原因の解消により痛みの軽減がみられます。

また、股関節の負担も軽減できるため、関節軟骨への変形を防ぐ予防にもなります。

関節の変性が進行し関節の可動域の制限が大きい場合は、痛みを完全に取り除くことは難しいケースもあります。(起床時の痛み、最終可動域に達したときの痛みなど)

しかし、歩行や日常生活に差し障りのない動きができるようになることがあります。

運動習慣を取り入れる

関節の変形があると安静を指示されることもありますが、変形性股関節症は運動療法が痛みや機能改善に有効とされる複数の研究報告があります。

そのため、変形性股関節症だからといって安静は良いとは言えません。

ただ、自己流で運動を開始しても股関節への負担を大きくしてしまう可能性もあるため、はじめは専門家に相談しましょう。

臨床的にも安静から運動習慣(ウォーキング、畑仕事の再開など)を取り入れることで、痛みが軽減したという声は聞かれます。

食生活の改善

関節軟骨の主成分は、プロテオグリカン集合体(ヒアルロン酸にプロテオグリカンの枝がついた巨大分子)がコラーゲン分子に結合してるものです。

そのため、プロテオグリカン集合体を補修し関節軟骨の変性を防ぐことも大切です。

また、カルシウム不足によるアパタイト結晶の沈着予防、変形性関節症の進行を抑えるための活性酸素の抑制などを栄養摂取により防いでいきます。

以下は関節軟骨の補修に必要な栄養素です。

  • ビタミンA、C、D、含硫アミノ酸⇒プロテオグリカンを補修
  • ビタミンE⇒活性化酸素を抑制
  • ゼラチン⇒コラーゲン
  • カルシウム、マグネシウム⇒骨の状態を正常に保つ

栄養を吸収するためには、腸内環境も整えることが大切です。

  • 腸内細菌に適切な食材⇒大根、キャベツ、玉ねぎなどの白野菜
  • 便通に必要な食物繊維⇒キノコ類、胚芽米など
  • 便通に必要な油⇒Ω3系のオレイン酸を含むオリーブオイル 

軟骨は血管から栄養を補給するのではなく、股関節を包む滑膜の中にある滑液を循環させ栄養を取り込みます。

循環させるためには、股関節の運動が必要であり、運動療法が有効である理由の1つです。

栄養を与える滑液は、股関節を動かすことで循環します。

また、身体全体の循環不良を解消するために 適度な運動も必要です。 痛みが軽減し歩ける程度であれば 無理のない範囲で歩くことも再発予防となります。

サプリメントは効果ある?

コンドロイチン、グルコサミン、コラーゲン、ヒアルロン酸などのサプリメントの効果については、痛みの改善がみられた報告もありますが、2007年以降の研究報告では否定的な結論が多いです。

サプリメントは明らかに不足している栄養素を補うには有効ですが、メーカーによって栄養素の含有量に違いがあったり、本来必要な栄養素が含まれていなかったり(ビタミンE、鉄など)することもあります。

そのため、サプリメントを選ぶ際もしっかりと情報を収集する必要がありますが、一般的な知識だけでは難しい面もあり、食事から摂取していくほうが望ましいです。

手術まで何とか生活を維持したいという人もこのような考えで対応していくことが重要になります。

カイロプラクティック心の変形性股関節症の改善方法

カイロプラクティック心では、股関節にかかる負担を検査し、何が原因かを考え施術を行います。

とくに初期~中期では関節軟骨以外の股関節周辺の組織(関節包、靭帯、筋肉など)に過剰な負担が繰り返し加わっていることも多いです。

また、関節軟骨の変性を遅らせるために、栄養をしっかりと摂取していくことも大切です。

そのため、食生活のアドバイスもさせていただきます。

※カイロプラクテイック心は栄養コンシェルジュ®2ツ星の資格を取得しています。

初期の頃は、股関節のインピージメント(骨同士の衝突)が関わっているとされ、関節の運動を正常に取り戻すことも重要です。

股関節のインピージメントについて詳しくはこちら

変形性股関節症の評価

カイロプラクティックは「バキバキ」するイメージが根強いですが、施術前に必ず検査を行い、施術後にも身体の状態を確認するために検査を行います。

カイロプラクティック心は、股関節が機能的に動いているかを重視します。

変形性股関節症の評価方法の1つにトレンデレンブルグ徴候をみます。

引用元:整形外科リハビリステーション

歩行時の片足支持ができるかの評価であり、一般的には中殿筋の筋力低下が原因とされています。

変形性股関節症でみられる徴候でもあります。

ただ、中殿筋の純粋な筋力低下だけではなく神経系の問題(小脳の機能低下、大脳機能低下、抗重力筋の機能低下など)によって現れる徴候でもあります。

そのため、トレンデレンブルグ徴候がみられたからと言って中殿筋の筋力トレーニングをすれば良いとは限りません。

カイロプラクティック心では、病院のリハビリなどではあまり行われない機能神経学、NKT、原始反射など神経機能の評価も取り入れ、神経系の働きから筋肉や関節が正常に働けるかを評価し、それに合ったアプローチを行います。

施術方法

関節障害、筋骨格系の問題⇒関節運動学的テクニック、カイロプラクティックアジャストメント

筋肉、靭帯、関節包の問題⇒伸張テクニック、ストレイン・カウンターテクニック

身体の使い方、神経系の問題⇒エクササイズ指導

カイロプラクティック心は施術歴15年以上の施術者が責任をもって一人で担当させていただきます。

また、安心して施術を受けていただけるよう現在も文献を読んだり、セミナー、勉強会にも出向いて知識と技術向上に努めております。

関節包および股関節周辺の筋に対するマニュアルセラピー(手技による伸張性の改善)は、痛みや関節の機能改善、関節可動域の改善得られるという研究報告があります。

また、運動療法だけよりも徒手療法も併用したほうが、約1年間その効果が持続する報告もあります。

参考文献

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23313532

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23792189

一編の文献では、カイロプラクターによるマニュアルセラピーが実施されています。

運動療法、徒手療法、患者教育(現状の病態の説明、生活指導、セルフケア指導など)を併用が変形性股関節症には有効とされています。

カイロプラクティック心でも徒手療法はもちろんのこと現状の説明、セルフケア、運動指導なども行っています。

現在、これらの療法を受けていない人は、とくにご相談ください。

徒手療法を受けていたとしても股関節の関節包に対するアプローチは難しいため、効果を感じられていない人も施術をお試しください。

股関節の筋緊張および関節包の問題

股関節付近は多くの筋肉が関与し、筋緊張による関節可動域の低下が痛みに起因していることがあります。

初期段階として筋緊張を施術で緩和させ、筋緊張を誘発する体の使い方を見直していくことが重要です。

また、筋緊張を緩和させると共に深部にある関節包のストレッチを行っていくことで、可動域も確保しやすく結果として部分的な関節への負担が減り、変形の進行を遅らせるだけではなく痛みの緩和にもなります。

正常な関節運動を取り戻す

足の接地(外側のみに荷重、指に荷重している感覚がないなど)に問題があり、結果として股関節が異常な関節運動を行うケースも少なくありません。

靴の裏をみると左右非対称であったり、寝た状態でも足裏が外を向いたり、内を向いたりしています。

足の接地だけではなく股関節の運動(とくに歩行)は、仙腸関節(骨盤部)腰椎、胸部などと連動しています。

そのため、股関節以外の関節の連動性を高めることで、股関節が動きやすく感じる人も少なくありません。

栄養サポート

東洋医学では内臓と筋肉の関連性があると言われています。

そのため、内臓の不調と股関節痛は関連していることも多く、施術での内臓マニュピレーション、栄養指導を行うことで股関節の痛みが和らぐことも少なくありません。

内臓マニュピレーション

肥満と変形性股関節症の関連性は医学的にも言われていることですが、個人的には乱れた食生活により内臓の状態が悪い(とくに腸内環境)ことに起因していると考えています。

腸内環境の悪化は炎症を誘発しやすく、五十肩や膝関節など多くの関節痛に関連しています。

運動サポート

本来、「立つ」「歩く」などは無意識で行うものであり、正しい歩き方や姿勢を意識させるものではありません。

では、なぜ立つ、歩くに問題が生じるのでしょうか?

そもそも立つ、歩くなどは脳を介した運動制御、姿勢制御のシステムによってコントロールされることによって、無意識でも環境に合わせた姿勢や動きができます。

そのため、単なる歩行訓練や静止した姿勢だけを意識しても日常生活には役に立ちません。

カイロプラクティック心は、脳機能を評価して歩行や立位姿勢の問題の原因を考え、その人に合った運動プログラムを作成します。

そうすることで、歩行や立つ訓練をしなくても周りから「歩き方が変わった」「姿勢が変わった」と言われるようになります。

それが結果として、股関節への負担を減らすこととなります。

変形性股関節症でも快適に暮らしたい

骨の変形と診断されると誰もが驚き、骨の変形が股関節痛の原因と考えてしまいます。しかし、骨の変形は加齢とともに誰にでもみられます。

このようなことから、必ずしも「変形=痛み」とは言えません。

ただ、変形が進行してしまうと、変形を取り除く人工関節全置換の手術が必要になるため、いつまでも自分の脚で動きたい人は痛みを取り除くだけではなく、予防を心掛けることが大切になります。

カイロプラクティック心では、変形以外の痛みの原因を突き止め改善させると共に、変形の進行を遅らせるための運動や栄養処方の指導を行います。

そして、変形性膝関節症と診断された膝の痛みを改善させるお手伝いをさせていただきます。

「登山やウォーキングを自分の脚で楽しみたい」「孫と一緒に遊びたい」「手術が行える年齢まで生活の質を落とさず暮らしたい」など、あなたの想いが叶うよう全力でサポートいたします。

変形性股関節症でお悩みの人は、ぜひご相談ください。

参考文献:変形性股関節症診療ガイドライン 2016

投稿者プロフィール

カイロプラクティック心
カイロプラクティック心カイロプラクター
伊勢市小俣町でカイロプラクターをしています。

病院では異常が見当たらず、どこに行っても良くならなかった方が体調を回復できるようサポートします。

機能神経学をベースに中枢神経の可塑性を利用したアプローチで発達障害、自律神経症状、不定愁訴にも対応しています。

腰椎分離症改善方法腰椎分離症は競技復帰をサポート前のページ

BBIT(Brain Based Integration Therapy)次のページBBIT

関連記事

  1. 変形性股関節症

    変形性股関節症の痛みの原因は?

    変形性股関節症であっても股関節を痛める原因は人それぞれ変形性股関節…

  2. 変形性股関節症

    変形性股関節症は手術?(後悔しないための基礎知識)

    変形性股関節症は、中年以降(初診は50代が最も多く次いで60代)にみら…

  3. 股関節の痛み インピージメント

    変形性股関節症

    股関節が痛い【股関節インピージメント】

    股関節の痛みを訴えるケースでは、股関節インピージメント【大腿骨寛骨臼イ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

【伊勢市整体】カイロプラクテイック心のWEB予約&予約空き状況の確認できるサイトに移動します。

最近の記事

  1. 恐怖麻痺反射の統合対処法
  2. 低血糖の原因と対処法
  3. ASDの運動は有効
  4. ハムストリングの肉離れ 再発予防
  5. 伊勢市 男性更年期障害

カイロプラクティック心ストリートビュー

 

カイロプラクティック心の概要

カイロプラクティック心には、伊勢市・玉城町・明和町・度会町の近隣の皆さまだけではなく、志摩市・鳥羽市・南伊勢町・大台町・松阪市・津市・名張市・亀山市・熊野市・桑名市・岐阜県など遠方からお越し頂けます。

ご予約:0120-638-124

住所:伊勢市小俣町本町1081

受付:月・火・水9~12時/14~20(金・土は18時まで)

定休日:木、日

ブログランキング参加中

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ カイロプラクティックへ
にほんブログ村

よろしければ、励みになりますのでクリックお願いいたします。

  1. 変形性股関節症

    変形性股関節症は手術?(後悔しないための基礎知識)
  2. 発達障害の過敏症をサポート

    発達障害

    発達障害でみられる感覚過敏(音、光、匂いなど)はなぜみられる?
  3. 隠れ貧血 原因 対策

    栄養

    隠れ貧血?(鉄欠乏)による体調不良(慢性的な疲労感、頭痛など)の対処法
  4. 天気痛

    脳機能

    気象病【天気痛】に対処するために脳科学×栄養×カイロプラクティック
  5. フィレンチェ眼鏡

    カイロプラクティック(整体)

    フレンチェル眼鏡
PAGE TOP