カイロプラクティック心のセラピスト 岡 真靖(おか まさやす)
カイロプラクティック心のセラピストは、代表の岡真靖(おか まさやす)だけです。
横浜で約4年、伊勢で開業して9年目、施術歴13年で10,000人の施術経験を積んでいます。
スポーツ障害をはじめ、腰痛、膝痛などの筋骨格系の痛みやしびれだけではなく、めまい、頭痛、自律神経症状、発達障害など神経機能の問題もふくめて、あなたの身体の不調を回復させるお手伝いをさせていただきます。
岡 真靖(おか まさやす)のプロフィール
1977年8月17日生まれ しし座 O型
出身は現在の伊勢市小俣町(生まれた頃は伊勢市ではなく度会郡小俣町でした)
3人姉弟(姉2人)の末っ子として生まれ、現在は母、奥さん、4歳の愛娘、愛猫と4人+1匹で暮らしています。
現在、育児の修行中です。
お風呂、一緒に遊ぶ、ご飯を作る、寝かしつけ、保育園の送迎など可能な限り愛娘と一緒にいます。
結婚するまでは、バドミントン、草野球、フットサル、空手、フルマラソン、スノーボード、バレーボール、サーフィン、クロスフィットなどスポーツを広く浅く楽しみました。
また、色々なスポーツを観るため、今の仕事に役立っています。
所属:経歴
- JCDC認定カイロプラクティックドクター(日本カイロプラクティックドクター専門学院卒業)
- 徒手療法師
- 日本カイロプラクティック師協会 正会員
- 日本スポーツ徒手医学協会 会員
- 日本統合医療学会 会員
- 4DS姿勢分析士/ストレッチトレーナー
- NKTレベル2修了
- 禁忌症対策講座修了
- シンクロ矯正法修了
- BBIT認定療法士(発達障害で効果を上げている療法です)
- 日本カイロプラクティック師協会 正会員
- NKT修了証
- 禁忌症対策講座修了証
- 徒手療法師
- FSSストレッチインストラクター
- 人体解剖プログラム修了証
- シンクロ矯正法修了証
- 4DS姿勢分析師
- 4DSストレッチインストラクター
- BBITベーシックコース修了証
- BBIT認定療法士
主なセミナー受講歴
- 日本カイロプラクティック師協会セミナー(筋骨格系、内臓、頭蓋骨、ホルモン系などの基礎応用アプローチ)
- AK(アプライドキネシオロジー)栗原D.C勉強会
- 機能神経学セミナー(運動制御、姿勢制御、大脳基底核、小脳、脳幹など中枢神経の評価およぶ脳科学に基づいたアプローチ)
- スポーツカイロプラクティックセミナー
- バイオメカニクスセミナー
- 4DS(姿勢・内臓・産前産後・O脚)
- 発達障害徒手的アプローチセミナー
- 初級発達支援コーチ講座
- 宇佐川研(発達障害臨床研究会)
- ニューロコネクトジャパンセミナー
施術以外にはこのような活動もしています
- ヨガスタジオ勉強会の講師
- めまい症例発表
- 姿勢と靴についてセミナー講師
- スポーツスクール身体の使い方指導
- 専門家向け解剖学講義
- ヨガスタジオスタッフ向け骨盤の構造と機能の講義
- M社にて健康講座
- 姿勢と靴セミナー
- 呼吸講座
- バドミントンチーム身体の使い方指導
- 機能神経学症例発表
姿勢や身体については、一般の皆さまには誤解を招く伝わり方をしています。
そのような誤解を払拭していただき、健康的な生活を送れるように講師活動およびスポーツチームでの体の使い方指導も行っています。
小さな力ではありますが、コツコツと良い情報が伝えらるようこのような活動もしていきます。
カイロプラプラクターへの道のり
小学校からバドミントンを始め、中学、社会人と全国大会を経験することができました。
しかし、腰痛、骨折などケガで長期間離脱することもあり、「あのときのケガがなかったらな」と今でも想うことがあります。
学校を卒業後は、地元の優良企業に就職することもでき、バドミントンもしつつ他のスポーツも楽しみながら過ごしていました。
趣味を楽しむ生活でしたが、自分がケガした悔しさの想いも重なりサポート側に回りたいと思いとやりたい仕事を一生続けたい想いが重なり、28歳のときに一念発起しカイロプラクティックの専門学校に入学しました。
2年間は今までにないほど勉強に励み、首席で卒業できる知識と技術を身に着けましたが、いざ就職先を探すとリラクゼーション的な要素が強く、マニュアル的な骨盤矯正、骨格矯正ばかりで疑問を感じていました。
当初のイメージとギャップに悩んでいましたが、アメリカのオリンピックチームに帯同したカイロプラクターの先生の授業を受ける機会をいただけました。
今思えば、その先生に出会えたことは、私のカイロプラクター人生の転機だと思います。
マニュアル的な施術は行わず、評価やカウンセリングでやるべき施術を組み立て、短時間で結果がだせる姿は、「これが本物か」と感動したのを覚えています。
臨床の難しさを知る
横浜のスポーツ障害に対応するカイロプラクティック院に就職することができました。
そこにはオリンピック選手や実業団選手など一流アスリートもくるため、とてもワクワクしたのを今でも覚えています。
しかし、最初のワクワク感も学校とは違う臨床現場、なかなか良くならないクライアント、慣れない動作分析など悩む日々へと変わっていきました。
挫折しそうになることも度々ありましたが、少しずつですが僕の施術でも「ありがとう」と言ってくれる患者さんも増え、何とか踏ん張ることができました。
そして、勉強し続けていくと、だんだんと施術結果も伴うようになり、「続けていけば道が開ける」ことを改めて学ぶと共に一生涯勉強が必要であることを痛感しました。
ここでの経験は、ケガからのスポーツ競技への復帰だけではなく、パフォーマンスアップを支えるうえで私の財産です。
筋骨格系だけでは症状に説明がつかない状況に苦戦
筋肉や骨、関節だけで全ての痛みやしびれを説明するには不十分と感じるようになりました。
現に整形外科でレントゲンで異常がみつかっても改善しない例は多々あり、さらには整骨院や整体でマッサージや矯正を受けても健康な人が増えているとは言い難いです。
もともとスポーツ障害をみるうえで大事な神経機能をみるためにAKを施術に取り入れていましたが、さらにカイロプラクティック機能神経学を学ぶ機会をいただけました。
そこでは、観たこともない症例(振戦が大きい、まともに歩けないなど)を神経機能を評価し、アプローチしていくことで元気になっていく人達がいて、とても衝撃を受けました。
そこから、神経系をしっかり学ぶようになり、神経機能の異常によって原因不明と悩んでいる症状に対しても自信が持てるようになりました。
改めて技術だけではなく神経系も含めた原因を探ることが、体調回復への近道であることを学びました。
神経機能を勉強することでサポートできる人の幅が増える
機能神経学を学び始めて10年ほど経ちます。
体をコントロールする神経ネットワークを理解することで、神経機能の影響を大きくうける発達障害、自律神経症状、起立性調節障害、めまいなども改善に向けてサポートすることができるようになりました。
神経機能が影響する症状は、個人レベルで違いマニュアル的なやり方が存在しません。
そのため、日々試行錯誤のサポートは続きますが、改善したときはとてもやりがいを感じます。
BBIT認定療法士を取得
機能神経学を勉強することで、発達障害に役立てることを知りました。
そして、アメリカで発達障害のこどもに対する臨床を重ねていた吉澤D.Cが日本に帰国し、発達障害のサポートする方法を日本で広めたいという想いからBBITを立ち上げ、そこで学ぶこともできました。
2022年にBBIT認定療法士を取得し、これからさらに発達障害のこどものサポートに力を入れていきたいと考えています。

BBIT認定療法士
出会いに恵まれて今に至る
とても良い出会いに恵まれ、カイロプラクターとして成長できていると実感しています。
今は情報過多の時代であり、「○○すれば治ります」といった技術セミナーは山ほど開催され、医師の発言であっても実際調べてみるとトンデモ医学であることも少なくありません。
また、「骨盤矯正」「筋膜リリース」「肩甲骨はがし」「姿勢矯正」など根拠のないものを提供して根本改善とする治療院も多いです。
私も良い出会いがなければ、根拠のない技術や知識を提供していた可能性があります。
骨盤矯正や姿勢の悪さなど十分な原因追究ができていない治療院で、改善されなかった方が来られると憤りを感じます。
今まで指導していただいた先生方のようにクライアントの利益を最大限に考えて、謙虚な姿勢を崩さずに精進していきたいです。
そして、症状が改善されず困っている人が、私との出会いを最良と感じていただけるよう全力でサポートいたします。
将来の夢
医師、S&Cコーチ(トレーニングの専門家)栄養士、心理士など他業種とのネットワークを構築して、クライアントが最短で症状が良くなるような仕組みを作りたいと考えています。
他業種の人と組むことで弱点を補い、強みを共有することでもら、僕の力だけではどうにもならない人にも希望をもってもらいたいです。
そして、最短で良くなるルート作りができたらと思います。