おすすめの治療院選び

カイロプラクティック(整体)

カイロプラクティック(整体)意味ない?効果を得るためのおすすめの選び方【2023年】

?カイロプラクティック?整体?結局どこに行けばええの?と迷われている人へ

 

最近は、人口13万弱の伊勢市でも整骨院、整体、カイロプラクティックが増えてきました。また、ネットで簡単に情報が手に入いるため、 選択肢も多く「どこに行けばいいかわからない」と結局は行かないという人も多いのではないでしょうか。

迷う一つの理由とては「選ぶ基準が解らない」「それぞれ何をしてくれる所かがわからなくて怖い」 などがあります。

自分の行く目的と整体院・カイロプラクティック院のコンセプトがマッチしないと、評判の良いところでも満足度が低く「意味がない」と感じます。

この記事では治療院選びの基準、特徴、治療の手順について解説させていただきます。

治療院選びでお悩みの人はぜひお読みください。

身体の不調は初めに病院で診断してもらいましょう

「痛い」「しびれる」「身体の調子が悪い」と思ったら まずは病院で診断してもらいましょう。

腰痛、肩こりといった一般的によく起こる症状でも心疾患、腫瘍、骨折など病院での治療が優先の病態もあります。

病院に行かず、他の治療院へ行ってしまうと取り返しのつかないことにもなりますのでご注意ください。

急性期は病院治療が有効です

心疾患、脳疾患、腫瘍など重大な疾患でない場合、急性期の痛みの原因は炎症によるものが多いです。

その場合は、病院で処方してもらう抗炎症薬(ロキソニン、ボルタレンなど)で痛みが和らぎます。

急性期は、痛みのコントロール(痛みを和らげる)する治療も大切です。

しかし、痛みの原因を解決しないと再発するリスクは高いため、信頼できる整体、カイロプラクティックを探しておくと良いです。

ただ、多くの根本的な原因は生活習慣であり、十分な睡眠、栄養バランスを考えた食事、適切な運動を心がけることで、再発リスクを抑えることができます。

保険適用?保険適用されない?

整体、カイロプラクティック以外にも鍼灸や整骨院、アロマセラピーなど色々な徒手療法があり、何でも保険が適用されると勘違いされる人もいますが、腰痛や肩こりなどの一般的な症状は保険は適用されません。

整骨院や鍼灸は、医師の許可書があれば保険適用の治療ができます。

また、整骨院においては急性外傷(打撲、捻挫、脱臼など)が保険対象の治療です。

基本的に慢性的な症状は、病院の治療以外で保険が適用されないことを覚えておきましょう。

保険について詳しくはこちら

カイロプラクティック・整体の選ぶポイント

日本では、残念ながらレベルの低い整体、カイロプラクティックの方が多いです。

個人的には80~90%はレベルの低い施術を提供していると考えています。

しかし、医師にも劣らない知識をもち、技術に優れたカイロプラクティック、整体もあるため、しっかりと情報を収集して施術を受けることをおススメします。

ここからは情報を収集するうえでおさえておきたいポイントを書いていきます。

ホームページの情報収集

ホームページ、口コミサイトなどネット情報を頼りに選ばれることも多いため、ホームページを見るべきポイント以下のポイントを解説します。

施術者が勉強熱心であることが大切

医学はまだまだ未解明なことが多く、日々の情報をアップデートしていく必要があります。

そのため、アメリカのカイロプラクターや医師は、ライセンスを更新するために勉強が必須です。

ホームページにセミナーや勉強会に参加している報告があったり、プロフィールにセミナー受講歴が書かれてたりなど勉強を常にしている形跡があると安心です。

ただ、所属団体のセミナーや勉強会しか参加していない場合は質が低い(カイロプラクティック団体では布団やサプリメント販売を中心に行うところがあります)こともありますので、ご注意ください。

国家資格の信頼性は低い

最近では、理学療法士、作業療法士、柔道整復師(整骨院の先生)が、整体を運営していることが多くなりました。

国家資格者は、最低限の医療知識を身につけている点では安心できます。

しかし、資格を持った人間が「骨盤矯正」「筋膜リリース」「肩甲骨はがし」など医学からかけ離れた言葉を使っていることには違和感しかありません。

このようなことがとても多く個人的には国家資格を持っているからと言っても安心できません。

同業者からでさえ、国家資格者である接骨院はない方が良いと指摘されてしまっています。

回数券には注意

回数券は、価格を抑えて施術を受けることができます。

しかし、言い換えればクライアントの囲い込みの1つです。

回数券をめぐるトラブルは多く、その原因の1つとしてクーリングオフが使えず、通うのを辞めたくても返金される保証がありません。

とくに3ヶ月くらいの期間を通わせるような回数券を販売するところは注意しましょう。

骨盤矯正といった産後の悩みや慢性的ではなく腰痛や肩こりなどは、3ヶ月もかからずに症状が改善することが多いです。

回数券について詳しくはこちら

返金保証の疑問

 返金保障制の施術で満足できなければ、施術代をいただきませんという治療院も増えてきましたが、「効果がわからないから施術代返してください」言えない人のほうが多いです。

数字に現れる客観的な基準があれば返金保障制度も成り立ちますが、痛みは人によって感じる程度も違い基準が曖昧なため、とても返金請求が難しいのではないでしょうか。

また、返金請求を行われたケースでも返金保障を行うお店のほとんどが、初回施術料は安く設定されている上に初回施術のみの返金保障制度のため、返金するお金も少なくて済みます。

口コミサイトの注意

口コミサイトを参考にカイロプラクティック・整体を選ばれる人も多いです。

ただ、「やらせ」の口コミを代行する業者もあるようで、うちにも営業のダイレクトメールが届きました。

全てがやらせの口コミではありませんが、ネットに書き込むだけの口コミはあくまで参考程度に留めておいたほうが良いです。

また、芸能人との対談、口コミサイトで目立つ位置への表示、書籍での院紹介などもお金で買える時代です。

人から直接聞くことが一番信頼できる口コミではないでしょうか。

施術の目的

整体、カイロプラクティックには、いくつかの目的があります。

  • 症状改善目的(痛みやしびれなどの症状を改善)
  • 美容目的(小顔、ダイエット、美脚など)
  • リラクゼーション目的(癒し、気持ち良さを重要視)

自分が何の目的で行くのかを考えてから、整体、カイロプラクティック院選びを始めましょう。

カウンセリング・説明はあるのか?

総合診療医は、6~8割くらい問診で原因が特定できると言われます。

それくらい、症状についてお話を伺うことが重要です。

また、説明がないとクライアントが不安にもなりますし、説明できないということは自分のおこなっている施術自体も何となく行っている可能性があります。

検査をしっかり行うか?

カウンセリングで得た情報をもとに、検査をすることで原因を特定できます。

また、カイロプラクティックは検査に始まり、検査に終わると言われるくらい重要視しています。

ただ、検査方法を知らないカイロプラクターもたくさんいます。

初回だけではなく施術毎に検査をすることで身体の状態も把握しやすく、改善状況も解りやすいです。

検査をしない場合は、身体の状態を把握しきれず、なかには施術適応外(病院治療が優先)の病気に気づかずに悪化させてしまう恐れがあります。

そのため、必ず検査を行ってから施術を開始するところを選びましょう。

施術

施術は同じカイロプラクティックでも使うテクニックが全く違うこともあります。

施術を受ける側が「良くなりそう」と思えれば良いです。

ただ、いくつか施術を選ぶ際にも気をつけた方が良いこともあります。

〇〇式整体〇〇式骨盤矯正などのオリジナル性を売りにしている

「〇〇式整体」を独自性がありそうですが、ほとんどの場合は以前からあるテクニックの模倣です。

経験的に「○○式」に独創的なテクニックと感じたことはありません。

カイロプラクテイック心は、セミナーに出向くことが多く技術をもった先生と出会ってきており、○○式といったデモの動画をみても独創的なテクニックを見たことないです。

仮に素晴らしいテクニックであっても身体評価ができずに原因がわからなければ、、素晴らしい技術も無意味です。

例えば、炎症には100%効く薬があっても炎症が原因ではない痛みには、その薬は効果がありません。

テクニックも同じであり、原因に対して適応していなければ意味はなく、どのような原因であるかを突き止められる方が重要です。

原因がわかれば、病院や他の専門家に紹介することも可能であり、クライアントにとって最短のルートで改善に導くことも可能となります。

トムソンテーブル(トムソンベッド)

とくに接骨院、整骨院で最近多く導入されているトムソンテーブル。

Yahooの知恵袋にはこのように書かれています。

トムソンテーブルを利用するクニックには独自の検査法がありマニュアル化されており、施術歴1~2年目でも導入しやすいです。

そのため、1日もしくは数日のセミナーだけで導入している整骨院が多いです。

しかし、トムソンテーブルを利用しているカイロプラクターは、カウンセリングや触診、モーションパルペーションなどいくつかの評価を合わせてテクニックを実行します。

触診やモーションパルペーションは、1日で身につくものではなくマニュアル的な検査法しかしない場合、行ってはいけない方向に矯正している可能性があります。

会話の合間に「どこで勉強されたか」「カイロプラクティックの勉強を何年しているか聞いてみてください」曖昧な答えしか返ってこなければ、ただトムソンテーブルを使っているだけです。

骨盤矯正、症状の改善を目的に施術していても効果がみられないこともあります。

カイロプラクターへの勧誘は注意

「カイロプラクターになりませんか?」と勧誘するところは注意しましょう。

数日のセミナーだけでカイロプラクターとして活動している団体です。

カイロプラクティックの質は低く、高額な布団やサプリメントを販売しているため、高額の支払いに対して症状が改善されることは少ないです。

最終的には相性が大事です

相性が悪いと、どんなに良い施術者に出会えても 効果が半減します。人と人が接するということは不思議なもので技術や知識以上に大切と感じます。

相性とは?

「ヒゲが嫌い」「太っている人が嫌い」などの容姿、「触り方の強弱」「 喋り方」 など人として受付けないポイントは必ずあります。

また、受ける側の想いも大事で「身体を良くして欲しいではなく身体を良くしたい!」という依存した気持ちではなく積極的に身体を良くいしたい気持ちが早く症状を回復させ、施術側も「この人のために頑張ろう」といつも以上の集中力で施術ができます。

そのため、実際に施術者と会って「ここでなら良くなりそう」と思えることが一番大切です。

その他の参考サイト

この記事以外にも治療院の選び方を紹介しているサイトはあります。

じっくりと調べて選びたい人はこちらもご参考ください。

要約

▼実力のある「神の手」を見分けるためには

  • 院前、院内は清潔に保たれているか
  • その先生に10年以上のキャリアはあるか
  • 治療の時間売りや回数券売りを行っていないか
  • 自分がどんな治療を受けているのか把握できているか
  • 人のツテをたどり、ネットの口コミは信用するな

要約

■治療家先生選びの5つのポイント 

○勉強熱心?

ブログや口コミも参考にしましょう。 ホントに勉強している先生は、資格をかざしたりしません。 問題はどの資格でやっている先生も卒業後にセミナーなどに出席して、研究、技術の向上をめざしているか?  ということです。 例えば、調理学校を卒業して、調理師の免許を持っているからといって、すべての調理師が『美味い』とは言えませんよね? 医師でさえも、資格取得の知識は同じでも、そこから先の臨床に必要な知識と技術にはバラツキがあります。 なんでも『ゆがみ』のせいにしたりする場合は注意が必要です。 

○話を聞いてくれる?

どんな症状で、どんなつらいことがあるのかを聞かずに、いきなりベッドに寝させられるのは、神さまクラスの先生か不勉強な先生のどちらかです。 施術後の効果をチェックしましょう。

○検査は? 検査方法は院によって異なりますが、視診、動診、触診、筋肉テストなど、なんらかの検査を行なわないことには矯正をすることも、施術することも出来ません。

○説明は? 『はい、おつかれさま~、じゃまた来週来てください』 ナゼ来週なの? どんな施術をして、カラダの状態はどうなの? といった説明がないと不安になりますよね。

○相性? 最終的にはこれかな、と思います。人と人とのことなので相性もあります。 相性の良くない先生にみてもらっても、効果は半減します。

 

投稿者プロフィール

カイロプラクティック心
カイロプラクティック心カイロプラクター
伊勢市小俣町でカイロプラクターをしています。

病院では異常が見当たらず、どこに行っても良くならなかった方が体調を回復できるようサポートします。

機能神経学をベースに中枢神経の可塑性を利用したアプローチで発達障害、自律神経症状、不定愁訴にも対応しています。

学習障害改善サポート学習障害の支援/カイロプラクティック心でできること前のページ

ADHDとは?【特徴・チェック(診断)方法などを解説】次のページADHDとは

関連記事

  1. 鍼灸

    カイロプラクティック(整体)

    鍼灸とカイロプラクティックどちらを選ぶ?

    鍼灸とカイロプラクティックは共に、WHO(世界保健機構)から認められた…

  2. 頸椎性頭痛改善 頸椎調整

    カイロプラクティック(整体)

    カイロプラクティック効果のみられる症状は?

    カイロプラクティックは、WHO(国際保健機構)に安全性、信頼性などを認…

  3. カイロプラクティックと整体の違い

    カイロプラクティック(整体)

    カイロプラクティックと整体の違い

    一般的にはわかりにくいですがカイロプラクティックと整体は違います「…

  4. フィレンチェ眼鏡

    カイロプラクティック(整体)

    フレンチェル眼鏡

    フレンチェル眼鏡は、身体評価の一つとして取り入れています。一般的に…

  5. 伊勢市カイロプラクテイック心の胸椎調整

    カイロプラクティック(整体)

    カイロプラクティックの効果が挙がる人と挙がらない人の違いは?

    カイロプラクティック心は、1日でも早く症状が改善するように出し惜しみな…

  6. カイロプラクティック(整体)

    痛み(疼痛)とは?

    痛みのメカニズムはとても複雑です。なぜなら、身体の組織が損傷してい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

LINEからのお問い合わせ、ご予約

友だち追加

【伊勢市整体】カイロプラクテイック心のWEB予約

最近の記事

  1. 発達障害・グレーゾーン 発達に関するお困りごとアプローチ例
  2. めまいの原因と種類
  3. PPPD対処法
  4. 膝関節症例報告ページ

カイロプラクティック心ストリートビュー

 

カイロプラクティック心の概要

カイロプラクティック心には、伊勢市・玉城町・明和町・度会町の近隣の皆さまだけではなく、志摩市・鳥羽市・南伊勢町・大台町・松阪市・津市・名張市・亀山市・熊野市・桑名市・岐阜県など遠方からお越し頂けます。

ご予約:0120-638-124

住所:伊勢市小俣町本町1081

受付:月・火・水9~12時/14~20(金・土は18時まで)

定休日:木、日

カイロプラクティック心の公式Twitter

ブログランキング参加中

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ カイロプラクティックへ
にほんブログ村

よろしければ、励みになりますのでクリックお願いいたします。

  1. 骨化性筋炎から早く競技復帰したい人へ

    スポーツ障害

    骨化性筋炎
  2. 発達障害

    発達障害に希望がもてるおすすめ書籍
  3. 片頭痛改善方法

    頭痛

    片頭痛を解消したいあなたへ
  4. 坐骨神経痛改善カイロプラクティック

    坐骨神経痛

    坐骨神経痛が病院で改善されなくても諦めないで
  5. ブレインフォグ 原因と対処法

    脳機能

    ブレインフォグ【brain fog】の原因と対処法
PAGE TOP