腰部脊柱管狭窄症 改善

腰痛・脚の痛みしびれ

腰部脊柱管狭窄症と診断されたあなたへ/症状の原因と改善方法

腰部脊柱管狭窄症は、脊柱管で脊髄が圧迫されることにより「腰痛」「臀部痛」「脚のしびれ、痛み」などの症状が現れます。

また、歩いていると脚の痛みが増し、休むと楽になる「間欠性跛行」が特徴です。

身体の生理的メカニズムを考えると脊髄が圧迫されれば、痛みやしびれではなく麻痺(足が動かない、痛みを感じない)がおこるため、脊柱管狭窄症の症状は矛盾していると言えます。(脊髄損傷された人は手足が麻痺して動きません)

このような背景から、最近では脊柱管狭窄症が痛みやしびれの原因ではないという研究報告もあり、手術を回避させるケースも多くみられます。

脊柱管狭窄症と診断されたけど早く症状を改善させたい、手術は避けたなどお考えの人は、ぜひ続きをお読みください。

カイロプラクテイック心の腰痛の考え方、他との違いなどはこちらをご参考ください

腰部脊柱管狭窄症の基礎知識

腰部脊柱管狭窄症は、何らかの原因で脊柱管内が狭くなり、神経を圧迫してしまう病態で圧迫箇所によって大きく3つに分けられます。

腰部脊柱管狭窄症

脊柱管が狭くなる主な原因

脊柱管が狭くなる原因は、大きく分けて先天性と後天性の2つ分けられ、多くは後天性である退行性(組織の変性)です。

先天的

先天的に「生まれつき椎弓根が短い 」「軟骨の形成不全」など生まれつき脊柱管が狭くなっています。

退行性(組織の変性)

「椎骨(背骨)の変形」「黄色靭帯や後縦靭帯の肥厚」など加齢に伴い、組織が変性していしまい脊柱管内が狭くなります。

黄色靱帯、後縦靭帯は、脊柱管内にあり「黄色靭帯骨化症」「後縦靭帯骨化症」と併発することもあります。

組織の変性は、加齢に伴い誰にでもおこります(30歳以上から変性が始まると言われています)

持続的な不良姿勢(デスクワーク、立ちっぱなしなど) 運動不足など一部分の背骨や靭帯に負担がかかる生活習慣により、変性は進行すると考えられます。

すべり症

すべり症(椎体が前にすべる)が原因で脊柱管が狭窄されます。

そのため、すべり症と診断され脚のしびれや痛みを訴える人もいます。

すべり症について詳しくはこちら

医原性

椎弓切除術、固定術、髄核摘出術など外科的手術が原因で脊柱管が狭窄されることがあります。

外傷

事故、激しいコンタクトスポーツなどによる組織損傷、骨折などが原因で組織の変性が進行し脊柱管が狭窄されることがあります。

腰部脊柱管狭窄症の主な症状

  • 腰痛
  • 臀部通
  • 脚のしびれ、痛み
  • 歩くと痛みが増し、休むと楽になる間欠跛行

神経根型と馬尾型とでは、症状の現れ方に違いがあります。

神経根型は、脚や臀部の痛みやしびれを訴えることが多く間欠跛行が特徴的です。

馬尾型は脚の症状だけではなく異常感覚(冷感、脱力感など)会陰部のほてり感、排尿・排便障害(便やおしっこなどがコントロールできず漏らしたり、できなかったりします)

排尿、排便障害は馬尾障害とも言われ、至急専門医での治療が必要です。(このケースはカイロプラクティック施術適応外です)

腰部脊柱管狭窄症の検査、診断方法

レントゲン、CT、MRIなどの画像診断で検査し、骨の変形、靱帯の骨化、脊柱管の狭窄具合を診断します。

間欠跛行においては閉塞性動脈硬化症(血管疾患)と鑑別する必要があります。

○脊柱管狭窄症と閉塞性動脈硬化症の鑑別

脊柱管狭窄症 閉塞性動脈硬化症
症状が現れる歩行距離が一定しない 症状が現れる歩行距離が一定
姿勢の変化(腰を丸くする)で症状が緩和 姿勢の変化で症状が緩和せず、立ち止まることで緩和
足底、臀部も痛みが現れやすい 足のこわばりがある

病院へ行く前に区別がつくようであれば、閉塞性動脈硬化症は内科、血管外来、脊柱管狭窄症は整形外科、脳神経外科を受診することが望ましいです。

病院(西洋医学)の治療

手術を選択されることもありますが、合併症(誤嚥性肺炎、出血、筋力低下など)もあり、最初は保存療法(コルセットの装着、薬物療法、物理療法など)を選択されることが多いです。

腰部脊柱管狭窄症の内服薬

1)鎮痛剤(痛み止め薬)

痛みが強いとロキソニン、ボルタレンなどの抗炎症薬が処方されます。

2)プレバガリン

神経障害の痛みを抑えます(炎症と神経障害は痛みを発生させるメカニズムが違うため薬も違います)

3)プロスタグランジンE1誘導体製剤(抗血小板薬)

血行をよくすることで痛みやしびれを改善させます

ほかにもビタミンB12、血管拡張薬なども処方されますが、薬では根本的な治療が難しいです。

コルセット

コルセットで腰の負担を減らす目的ですが、有効とされる研究報告はないです。

神経ブロック注射

神経に局所麻酔注射を打ち痛みを抑えます。

鎮痛効果もあり、痛みのコントロールとして有効ですが、原因に対処していないため、他の問題にも対処する必要があります。

手術と費用

1)除圧術(椎弓切除手術)と安定させるために脊椎固定術を行います。

2)脊柱管拡大術(黄色靭帯の切除や脊椎を削る)

3)内視鏡下脊柱管拡大術(内視鏡を使用して脊柱管を拡大)

1、2の手術で20万円以上の費用3の手術で100万円以上の費用がかかるそうです。

1,2は健康保険対象となるため、手続きをおこなうことで数万円に費用は抑えられますが、3は保険適用外となります。

手術の科学的根拠はある?

腰部脊柱管狭窄症の手術には以下の研究報告があります。

腰部脊柱管狭窄症患者247例を対象に、減圧術に固定術を追加する有効性を無作為化比較試験で検証。無作為化は、術前に腰椎変性すべり症のあった患者(135 例)となかった患者を層別化して行った。減圧+固定群と減圧単独群で術後2年時のOswestry障害指数の平均スコア(27 vs. 24、P=0.24)および6分間歩行距離(397m vs. 405m、P=0.72)に有意差はなく、5年時の臨床転帰にも有意差はなかった。

原文:http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1513721

 

◆腰部脊柱管狭窄症患者169人を2年間追跡調査を行う

2000年から2007年にかけて脊柱管狭窄症患者169人を手術をする群とリハビリテーション(理学療法)をする群にランダムに振り分けて経過を追い、2年後に健康機能(SF-36)測定し、両群を比較しました。

◆治療効果に差はなし

治療を行い、2年経過した後の健康機能の平均点は、手術群で22.4、理学療法を行った群で19.2であり、両群に差は見られませんでした。研究チームは「今回の研究では脊柱管狭窄症患者に対する除圧術とリハビリテーションにの結果に差がないことが示され、今後患者と医療者はこの結果を踏まえ治療法を検討する必要がある」と述べています。

出典:腰痛患者に対する、手術とリハビリには効果の差はなし?:MEDLEY

 

腰部脊柱管狭窄症による椎弓切除術を受けた患者88名を約10年間追跡調査した結果、75%が手術の結果に満足していたものの、23%が再手術を受け、33%が重度の腰痛を訴え、53%が2ブロック程度の距離も歩けないことが判明。

参考文献:http://1.usa.gov/Q5Iwdr

手術後、痛みやしびれは改善されることも多いですが、数年後を比較すると保存療法(リハビリ)と変わりはなく、再手術をうける人も少なくありません。

カイロプラクティック心としては、安易に手術を選択することはおすすめしませんが、手術を受けることは個人の自由であり、短期的には効果があると考えています。

そのため、「近いうちに大事な予定がある」「数年後は気にせず、とにかく今が楽になりたい」という人は、手術も選択肢の1つとして考えても良いです。

ただ、「合併症」「症状が変わらない」「再発する」リスクがあることは知っておいたほうが良いのではないでしょうか。

脊柱管狭窄症のリハビリ

研究でも理学療法士のリハビリと手術に変わりはないという報告があるとおり、リハビリで十分回復可能です。

リハビリは主に運動療法(エクササイズ、ストレッチ)が中心となるため、それだけで脊柱管の狭窄が治るとは言えません。

このことからも「手術を繰り返す必要があるの?」という疑問が残ります。

腰部脊柱管狭窄症の主なリハビリ内容は以下の通りです。

  • 腸腰筋のストレッチ
  • 背筋群のストレッチ
  • 脊柱筋のエクササイズ

参考文献⇒腰椎疾患に対するリハビリステーション

ストレッチについては、こちらもご参考ください。

腰部脊柱管狭窄症の名医の見つけ方(番外編)

腰部脊柱管狭窄症の手術は、改善しなかったり、合併症のリスクがあったりすることから最良の治療ではありません。

そのため、手術実績があったとしてもリスクは最小限に抑えられると思いますが、名医とは言えないのではないでしょうか。

そこで医師である田中圭先生の良い病院、医師の見極め方をご紹介させていただきます。

良い主治医とは?

患者さんの願いを可能な限り叶えてくれる。 患者さんの人生を最優先事項として医療を提供してくれる。 患者さんのQOL(生活の質)を最優先事項として医療を提供してくれる。 それを踏まえたうえでの親切である。

悪い主治医とは?

素人のくせに黙ってろ! 俺の言うことを聞けないなら来るな! などなど、、、という状況にされることが少なくありません。医療の押し売りです。肩書きが増えたり、役職上位の方によく見られる傾向です。

玄人の医師が素人の患者さんへ納得できるように説明する。だから医師と書く。下記は医者:医を操る者。世は医者が多数です。

出典:田中圭先生のブログ【良い病院、医師の見極め方】

個人的な見解としては、西洋医学だけでは身体の全ては残念ながら語れません。

まだまだ、分かっていないことが多いです。

そのため、医師だけにこだわらずカイロプラクティック、鍼灸(東洋医学)などの療法もふまえて、症状を改善させてくれる先生を探したほうが良いです。

医師以外の療法を探す時も田中圭先生の話は当てはまります。

「自分の治療が最高」ではなく「その人にとって何が最良か」を考え、話を聞いてくれて治療をしてもらえる先生を探しましょう。

腰部脊柱管狭窄症のやってはいけないこと

一般的に脊柱管狭窄症は、腰を反らすような運動がやってはいけないことになります。

なぜなら、腰を反らすことで脊柱管が狭くなり、症状の悪化がみられやすいからです。

ただ、この後に説明しますが画像でみられる脊柱管狭窄症が痛みやしびれの原因ではない可能性もあるため、腰を反っても症状が悪化しなければ行っても問題はないでしょう。

脊柱管狭窄症だからといって、絶対にやってはいけないことはありません。

症状が悪化しなければ、運動することも大切です。

あえてやってはいけないことを挙げるなら、無駄に湿布や鎮痛剤に頼ることは止めましょう。

また、不必要な安静も意味はありません。

湿布や鎮痛剤などは炎症が酷いケースには効果的ですが、長期間利用すると副作用によって体調を崩すリスクが高まります。

安静は身体の機能低下を引き起こすため、病院での手術後でもいかに早く体を動かせるかが重要なポイントとなっています。

脊柱管狭窄症も例外ではなく、安静にして改善することはなく痛みのない範囲で動くことが重要です。

痛み・しびれは画像だけでは判断できません

腰部脊柱管狭窄症の確定診断は、画像診断です。

しかし、本当の痛みやしびれの原因は画像だけではわかりません。

腰痛は原因が特定できない

グラフを見てもらうと脊柱管狭窄症が原因とされる腰痛は、わずか5%です。

そして、以下のような画像診断と痛みが一致しない研究報告があります。

1009名の和歌山の住民を対象に腰部脊柱管狭窄症の有病率を調査した結果は、 画像所見で脊柱管狭窄症が認められ、さらに症状も有する人は9.3%であった。 このことから高齢者の8割近くはMRIで中等度以上の脊柱管狭窄症が認められますが、その殆どは無症状であることが言えます。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/22796511/

無症状の3110人を対象とした画像検査では、80代のほとんどに病変があり画像所見と痛みは一致しないという研究報告もあります。

詳しくは以下の記事をご参考ください。

脊柱管狭窄症が原因とされる症状(臀部痛、腰痛、脚の痛みやしびれ、間欠跛行)がみられても画像以外の検査も行い、腰だけではなく脳も含め全身をみて判断する必要があります。

脊柱管狭窄症と診断された症状の本当の原因は?

臀部痛や下肢のしびれ、痛みや間欠跛行は腰部脊柱管狭窄症以外でも発生します。

最近では、病院で脊柱管狭窄症以外の原因ととらえて治療に当たっている所もあるため、それらも含めて書いていきます。

筋筋膜性

筋肉の問題(スパズム、微小損傷など)により、腰痛や関連痛として下肢に痛みやしびれを誘発します。

問題のある筋肉には、硬結(硬いしこりのようなもの)がみられ、その部分を押すと現症状が誘発されます。

病院ではトリガーポイントブロック注射、筋膜リリース注射など言われ生理食塩水や局所麻酔を硬結部分に打つことで治療していきます。

詳しくはこちら⇒筋膜性疼痛症候群(MPS)研究会

トリガーポイントについては、カイロプラクティック心のブログにも書いてありますので、ご興味のある方はご参考ください。

筋筋膜性疼痛疼痛症候群(MSP)の原因とされるトリガーポイントとは?/伊勢市カイロプラクティック心

脳(心理的要因)の問題

慢性的な痛み(3ヵ月以上続く痛み)は、脳の影響も大きいことが研究でわかってきました。

腰痛に限らず痛みを認識するシステムは複雑で、組織に問題がなくても痛みを感じてしまう侵害可塑性(脳を含む中枢神経の変化)があります。

病院では認知行動療法(心理療法の1つ)を慢性腰痛患者に治療として取り入れているところもあり、結局「ストレス?」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、現時点では最も科学的根拠の示されている療法です。

分かりやすく書籍にもまとめられておりますのでよろしければご参考ください。⇒人生を変える幸せの腰痛学校

侵害可塑性(脳を含む中枢神経の変化)については、以下の動画でわかりやすく解説してあります。

関節障害

多くの研究報告があるのは、仙腸関節障害です。

腰痛、下肢痛においては以下のことが言われています。

仙腸関節障害は腰臀部痛・下肢痛症状を有し、腰痛者の約 10 ~ 30%程度が罹患

引用先:sportsmedeicine「アスリートの骨盤を守る」

慢性腰痛患者213名に仙腸関節炎の調査を行った研究では31.7%の仙腸関節の変性、関節炎を有していたことがわかりました(1)

また、腰椎固定術を行い3ヶ月後に再発し6ヶ月以上痛みが続いている患者を対象に仙腸関節腔内ブロックを用いた研究では、35%の除痛が得られたと報告されました(2)

参考文献1)https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20391497

参考文献2)https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3489225/

これらの研究からわかるように仙腸関節が原因で腰痛や下肢痛、しびれの症状が現れることがあります。

また、脊柱管狭窄症と診断された方を施術させていただく機会も多くありますが、仙腸関節に限らず腰椎、下肢の関節(膝、足関節など)の関節障害により腰痛、下肢痛、しびれを誘発されているケースも多くみられます。

椎間孔障害

手術をしても治らない腰痛で一番多い原因は、「腰椎椎間孔内病変の見落とし」とする医師もいます。

また、研究報告では、重篤な神経障害をおこしていたのは椎間孔静脈の拡張とされています。

椎間孔は、背骨が作る関節(椎間関節)にできる神経がとおるスペースです。

この椎間孔に障害(何らかの原因による椎間孔の面積の減少)がみられると椎間孔内の組織(静脈血管、神経など)がダメージをうけて下肢の痛みやしびれが生じることがあります。

椎間孔障害がおこる原因として、椎間関節の運動障害(カップリングモーションの逸脱)、交感神経の過剰興奮などが考えられます。

静脈の拡張は、血管の収縮、弛緩をコントロールする自律神経の影響です。

このことからも心理面が腰痛や下肢の痛み、しびれに関連することが理解できます。

以上のように脊柱管狭窄症と診断される症状は、色々な原因によって発生します。そのため、腰だけではなく全身をみて症状の原因を特定していく必要があります。

カイロプラクティック心では、機能神経学(中枢神経系の評価)NKT(運動制御の神経系の評価)など神経系の評価も含め関節、筋肉など全身をみて痛みの原因を考えます。

そして、それらの原因に合わせてアプローチしていくことで、腰部脊柱管狭窄症と診断された腰痛でも違う視点から原因を考え、症状を回復させていきます。

また、筋骨格系のスペシャリストであるカイロプラクティックは、筋筋膜性、関節障害が原因の症状には有効な療法です。

カイロプラクティック心の脊柱管狭窄症アプローチ

腰痛だからと言って腰だけを揉んだり、腰の背骨だけ調整したりすることはありません。

基本的には足元をしっかり調整し、身体の土台から身体を安定させます。

そこから「神経系」「関節」「筋肉」「循環系」「栄養」など施術ごとにいくつかある原因を考えアプローチしていきます。

このように多角的な視点から評価、アプローチしていくことで思わぬ原因がみつかります。

椎間孔障害を一例に挙げると、関節障害であればカイロプラクティックアジャストメント、関節運動学アプローチなどが有効となります。

静脈の拡張は、交感神経の過剰興奮であり、脳のアンバランスが関係していることがあります。

その場合は、機能神経学を用いた評価、アプローチで解消可能です。

施術

ある程度痛みが和らげば、検査で問題部位を特定していき、再発予防を含めた施術を行います。

カイロプラクティック心では、以下のように原因に合わせたアプローチ法で対応しています。

関節障害、筋骨格系の問題⇒関節運動学的テクニック、カイロプラクティックアジャストメント

バイオメカニクス異常、モータコントロール異常⇒NKT

椎間孔障害⇒IVFテクニック

筋筋膜性⇒筋伸張テクニック、ストレイン・カウンターテクニック

内臓起因性⇒内臓マニュピレーション、栄養指導

カイロプラクティック心は、検査を重要視して身体を多角的に評価します。

また、それらの原因に対応できるアプローチ法も習得しておりますのでご安心ください。

腰痛関連はこちらもご参考ください

脊柱管狭窄症とよく似た症状の関連ページはこちら

腰部脊柱管狭窄症と診断されてもきっと良くなります

画像で見れば脊柱管が狭窄されているのに違いはなく、カイロプラクティックで狭窄を広げることはできません。

ただ、ここまで書いてきたように脊柱管が狭窄されていることがあなたの症状の原因ではない可能性があります。

諦めずに良くなりたい気持ちがあれば、カイロプラクティック心と一緒に身体を良くしていきましょう。

そして、体調が回復したら「仕事に集中したい」「こども、孫と一緒に遊びたい」「趣味を再開したい」「新しいことにチャレンジしたい」など人生を楽しんでください。

カイロプラクティック心は、叶えたい想いを健康面からサポートさせていただきます。

一人で悩まずに、ぜひご相談ください。

投稿者プロフィール

カイロプラクティック心
カイロプラクティック心カイロプラクター
伊勢市小俣町でカイロプラクターをしています。

病院では異常が見当たらず、どこに行っても良くならなかった方が体調を回復できるようサポートします。

機能神経学をベースに中枢神経の可塑性を利用したアプローチで発達障害、自律神経症状、不定愁訴にも対応しています。

整骨院と整体の違い整骨院とカイロプラクティック(整体)の違い前のページ

重症のシンスプリント改善方法【足のスペシャリストがサポート】次のページシンスプリント改善方法

関連記事

  1. 腰痛改善で一番良いケア方法は?

    腰痛・脚の痛みしびれ

    腰痛のケア方法(ヨガ、腰痛緩和グッズなど)

    腰痛は、平成28年国民生活基礎調査において男性1位、女性2位となった健…

  2. 腰痛ストレッチ

    腰痛・脚の痛みしびれ

    腰痛改善にストレッチ【科学的根拠から考える効果的な方法を解説】

    ストレッチは、手軽に行え一般的に知られています。しかし、ストレッチ…

  3. ぎっくり腰改善

    腰痛・脚の痛みしびれ

    ぎっくり腰の対処法(応急処置・治癒期間・再発予防など)

    ぎっくり腰は、急性腰痛のことを言い、何気ない動作や重いものを持ったとき…

  4. 腰痛の原因がガンなど病院治療が必要なケース

    腰痛・脚の痛みしびれ

    腰痛はがん(腫瘍)が原因?病院治療が必須の腰痛を解説

    腰痛のなかには重大な疾患が隠れていることもあり、専門医の治療を1秒でも…

  5. 慢性腰痛対処法

    腰痛・脚の痛みしびれ

    慢性腰痛 対処法

    慢性腰痛は、痛みを感じるようになってから3ヶ月以上継続した腰痛のことを…

  6. すべり症 改善

    腰痛・脚の痛みしびれ

    すべり症が楽になる対処方法

    脊椎すべり症は腰部にみられる場合は、腰椎すべり症とも言われています。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

【伊勢市整体】カイロプラクテイック心のWEB予約&予約空き状況の確認できるサイトに移動します。

最近の記事

  1. 過敏性腸症候群
  2. 発達障害早期介入の有効性
  3. ADHDの苦手克服に運動は有効
  4. 恐怖麻痺反射の統合対処法

カイロプラクティック心ストリートビュー

 

カイロプラクティック心の概要

カイロプラクティック心には、伊勢市・玉城町・明和町・度会町の近隣の皆さまだけではなく、志摩市・鳥羽市・南伊勢町・大台町・松阪市・津市・名張市・亀山市・熊野市・桑名市・岐阜県など遠方からお越し頂けます。

ご予約:0120-638-124

住所:伊勢市小俣町本町1081

受付:月・火・水9~12時/14~20(金・土は18時まで)

定休日:木、日

ブログランキング参加中

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ カイロプラクティックへ
にほんブログ村

よろしければ、励みになりますのでクリックお願いいたします。

  1. 野球ケガ予防 神経システムから考察

    スポーツ障害

    野球 ケガからの復帰・再発予防【機能神経(脳科学)的考察】
  2. 睡眠は大事

    パフォーマンスアップ

    【指導者・選手向け】睡眠も練習の一つと考えよう
  3. 栄養と症状

    栄養

    栄養と症状(とくに不定愁訴)の関係性
  4. ゴルフ肘改善方法

    スポーツ障害

    伊勢市/ゴルフ肘の原因と改善方法
  5. 筋膜リリース 腰痛改善できる?

    腰痛・脚の痛みしびれ

    腰痛に筋膜リリースは効果あるの?【科学的根拠から紐解く】
PAGE TOP