伊勢市カイロプラクティック心が神経系の問題で発生しためまいを改善
めまいはなぜ発症するのでしょうか。
人は視覚や耳(前庭神経:平衡感覚)、固有受容器(関節や筋肉の状態を感知する神経)からの情報を大脳、小脳が適切に処理することによって、2本足でバランスよく立つことができます。
情報を得て処理する神経系のシステムに問題が生じることでめまいがおこります。
薬で解決できない神経系のシステムエラーによって、めまいが改善されないことも少なくありません。
カイロプラクティック機能神経学は、中枢神経を含めた神経系の評価(大脳・小脳・固有受容器、前庭神経、眼球運動など)を行い、神経システムを改善させる療法です。
薬でめまいが改善されない人でも、諦めずにご相談ください。
パッと読みたい人は見出しをクリック
めまいの原因は?
めまいの原因は色々とありますが、ここでは神経系の器官に絞って解説していきます。
めまいに関わる主な身体の組織は以下のとおりです。
①中枢性
- 小脳
- 脳幹(とくに延髄、橋)
- 前庭神経核
- 蝸牛神経核
②末梢性
- 三半規管(前庭迷路)
- 内耳神経(前庭神経、蝸牛神経)
- 頸部交感神経
- 椎骨動脈
- 後頚部筋群
- 眼筋(眼球運動に関わる筋肉)
■末梢性の三半規管、頭位、眼球の関係について
三半規管の中にある絨毛と体液(リンパ)により 頭部の傾き具合を感知して脳に頭位がどのようになっているかを知らせ反射的に頭位に合わせた眼球運動を行います。このようなことから、人がバランスを保って末梢性の組織が協調して動く必要があります。
図でみると以下のとおりにめまいに関わる各組織が神経を介してつながっています。
出典:めまい、難聴ドットコム
この図のように各組織が神経を介して連絡を取り合い機能的に働くことで2本足でバランスよく立てたり、走ったり歩いたりすることができます。
めまいは、これらの組織(神経システム)に異常がみられたとき、目が回ったり、立った時にフラフラしたり、フワフワしたりする症状です。
さらにめまいの詳しい原因についてはこちらもご参考ください
このようにめまいは色々な組織の問題によって生じる可能性があり、原因は多岐にわたりますが神経系の問題を解決することがめまい改善には重要と考えられます。
めまい病院治療
めまいの原因によって治療方法は異なりますが、緊急性の高い脳疾患でなければ基本的には服薬が中心です。服薬治療で長期的に改善されない場合は、手術も行われます。
病院でも専門治療必要なめまいについてはこちらをご参考ください
内服薬
内耳の血流循環を改善させる薬(メリスロン、イソメニール、セファードなど)、炭酸水素ナトリウム注射液もしくは点滴などが回転性めまいに使用されることが多いです。
嘔吐や悪心を伴う場合は、嘔吐抑制のためにプリンぺラン、メイロンなどの点滴、メトクロプラミド静脈注射などが使用されます。
メニエール病では、これらの薬以外にも利尿剤を服用して水分を体外に出させることもありますが、急激な血圧低下によるめまい(高齢者)を起こすこともあります。
慢性的なめまいになるとジアゼパム(抗不安薬)SSRI(抗不安薬)など精神科系の薬が処方されることがあります。
本当に心因性の問題があれば、1つの治療法と言えますが原因が解らないだけで心因性と判断された場合、疑問のある処方です。
耳石置換法
良性発作性頭位眩暈は、耳石がはがれることでめまいが発症しているため、エプレイ法、セモン法などの耳石置換法が行われます。
手術
慢性的なメニエール病は、内リンパ嚢開放術が行われることがあります。聴神経腫瘍の切除、前庭神経腫瘍の切除などもあります。
カイロプラクティックで改善するめまい
脳疾患、腫瘍、前庭神経炎など病院の治療が優先の疾患もあります。
病院で原因がわからないめまい、疾患名は告げられているがなかなか改善されないめまいは、神経機能の低下や肩こりによる神経不統合が原因である可能性もあり、カイロプラクティックが効果的なケースです。
ただし、どこのカイロプラクティックでも有効という訳ではありません。
めまいの神経学検査、問診(カウンセリング)もなく施術を行うようであれば、めまいの悪化も考えられます。そのため、めまいの知識があり、しっかりとカウンセリングと神経学検査が行えるところかどうかの情報収集は必ず行いましょう。
頸部が関わるめまい
頸性めまい、肩こりが原因であるめまいがあります。
頸部には「多くの固有受容器」「眼球運動と関わる筋肉」があります。固有受容器は頸部の筋肉の緊張度を脳に伝え、頭部を安定させています。また、頸部の動きと共に眼球が動く反射もあるため、頸部が緊張することにより眼球の動きにも影響が現れます。
このようなことから頸部は、平衡感覚や眼球運動を行うために重要な役割を果たしています。
ただ、頸部の緊張を緩和するために首を揉めばよいという訳ではなく、「なぜ頸部の緊張がおこるのか?」「なぜ肩こりがあるのか?」を全身をみて考える必要があります。
肩こり、首こりについては、こちらもご参考ください。
大脳の機能低下によるめまい
左右の脳は絶えず、コミュニケーションを取り合い調和のとれた状態が理想です。しかし、脳疲労(ストレス、睡眠不足など)仕事の偏り(毎日計算ばかりしている、偏りのある体の使い方)外傷などによって、脳のアンバランスが生じます。
右大脳は左小脳、左大脳は右小脳と関係性が強く、小脳は平衡感覚に関わる部分です。そのため、大脳のバランスが崩れれば、小脳の機能も低下する側が現れ、結果として平衡感覚の機能が低下しめまいの症状が現れることがあります。
血流の問題によるめまい
前失神(貧血、起立性低血圧)椎骨動脈循環不全など脳への血流量が低下することでめまいを発症するケースがあります。
貧血や起立性低血圧など食事の栄養面の問題も大きく関わりますが、自律神経や原始反射などの神経系を正常に戻してあげることも重要なケースがあります。
椎骨動脈循環不全の場合、頚椎のカイロプラクティックアジャストメント(矯正)は行えませんが、ゆっくりと痛みのない頚椎操作で頸椎2番、6番辺りの筋肉と椎骨動脈が接する部分の滑走性を改善させたほうが良いケースがあります。
もちろん、しっかりと整合性のとれた検査結果で行う必要があります。
自律神経が関わるめまい
先に説明した大脳機能の低下によって、自律神経にも左右差が現れます。(左右の手汗の量が違う、左右の動向収縮が違う、血圧に左右差があるなど)
それに加え何らかの原因によって自律神経が乱れれば、さらに左右差が大きく広がり自律神経症状の1つとしてめまいが現れることがあります。
※先に紹介した図をみてもらうと、めまいをおこす原因となる組織を結ぶ神経の中には自律神経経路(視床も含む)も含まれているため、自律神経症状でもめまいが発生することが理解しやすいのではないでしょうか。
このようにカイロプラクティック心でも改善可能なめまいの原因もあります。
カイロプラクティック心のめまいアプローチ
施術よりも評価(検査)を大切にしています。
めまいといってもめまいが続く時間、どのようなめまいかなどで考えられる原因が違います。
めまいのチェック・評価方法はこちらもご参考ください
カイロプラクティック心の検査で病院での治療が優先的と考えられた場合は、病院の再診をお願いすることがあります。
「自律神経系」「大脳機能低下」「頸部の問題」「循環系」「栄養」などを施術毎に評価していくことで、思わぬ原因がみつかることもあります。
カイロプラクティック機能神経学評価
- 眼球運動(サッケード、パッスード、眼球追従運動など)
- 脳神経検査(動眼神経、滑車神経、外転神経など)
- 対光反射テスト
- 前庭動眼反射(前庭小脳)
- ロンベルグ(脊髄小脳)
- 片足バランス(脊髄小脳)
- 筋力テスト(固有受容器・大脳小脳)
- 原始反射
- 後索システム(関節位置感覚)
- リンネ・ウェーバーテスト(聴覚システム)
複数の検査を総合して問題部位を突き止めていきます。
ただ、全部のテストを行うとそれだけでも疲労感がたまるため、優先度をきめて施術毎に分けて行っていきます。
めまい施術
仮に肩こりが原因であったとしても肩や首だけを揉んだり、首の背骨だけ調整したりすることはありません。基本的には足元をしっかり調整し、身体の土台から身体を安定させます。
足関節の調整は、足底裏の固有受容器の刺激(バランスよく立てるのは8:1:1=視覚:三半規管:足底の固有受容器の割合で重要)にもなり、めまい改善には重要な要素にもなります。
神経的な問題でも脳からの指令を正しく受け取るには、関節の位置や筋肉の状態を良い状態であることが大切になります。
- 機能神経検査
- 足関節調整
- 背骨のモーションパルペーション
- ホームケア指導
機能神経学にも必要に応じて全身を評価して、以下のようなアプローチを行います。
頸性のめまい(関節障害)⇒関節運動学的テクニック、モビリゼーション
バイオメカニクス異常⇒NKT
血流、筋緊張の問題によるめまい⇒筋伸張テクニック、IVF(椎間孔テクニック)
自律神経の問題によるめまい(内臓起因性)⇒内臓マニュピレーション、栄養指導
原始反射、大脳機能低下⇒機能神経学、神経統合エクササイズ
カイロプラクティック心は、原因に合わせたテクニックを選択して、一人一人にあった施術を提供します。また、施術歴12年の施術者が最初から最後まで責任をもって担当させていただいきます。
めまいを改善して快適に過ごしませんか
めまいは痛みを伴いませんが、不快な症状です。
病院の治療で良くなることは多いですが、ここまで書いてきた原因によってなかなかめまいが改善されないケースもあります。
ただ、めまいが改善されないからといって諦めず、一度はカイロプラクティック心を頼ってください。全身をみてめまいの問題を考えることで思わぬ原因がみつかるかもしれません。
めまいによって諦めていたこと(仕事を頑張りたい、趣味を楽しみたい、旅行に出かけたなど)にもう一度チャレンジできるよう全力でサポートさせていただきます。
めまいを改善できるように一緒にがんばりましょう。
ネット予約方法が解らない場合は、こちらをご参考ください。
この記事へのコメントはありません。