眩暈(めまい)

めまいは、色々な原因で発症するため、病院の何科を受診すれば良いか迷われる方も少なくありません。また、めまいの中には緊急を要するケース(脳疾患)もあり、判断を間違えると危険です。
緊急性のないめまいであっても病院ではなかなか原因が解らないケースも多くみられ、カイロプラクティック施術が有効な場合もあります。
このカイロプラクティック心のめまいページでは、めまいの種類、原因、病院での治療が優先されるべきめまい、カイロプラクティックのめまい施術などを解説していきます。

  1. めまいの原因と種類

    めまいの種類と原因

    グルグル回転する、フワフワする、ふらつく、耳もおかしい?吐き気もある?めまいと言っても人によって「天井や周囲がグルグル回る」「自分がグルグル回る」「フワフワ…

  2. PPPD対処法

    持続性知覚性姿勢誘発めまい【PPPD】

    持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)は、2017年に正式な診断名とされた新しい概念のめまいです。また、診断を確定できる検査がなく、問診によって診断され、治…

  3. めまい改善

    めまい【薬で治らないからといって諦めないで】機能神経学的アプローチ

    めまいの原因を脳機能の視点でひも解くめまいはなぜ発症するのでしょうか。人は視覚や耳(前庭神経:平衡感覚)、固有受容器(関節や筋肉の状態を感知する神経…

  4. めまい病院

    めまいは最初に必ず病院へ行きましょう

    めまいの種類は色々あり、生死に関わるケースがありますめまいにも色々と種類があり、原因によって受診すべき病院(診療科目)が違います。また、病院の治療が最優…

  5. めまいチェック法

    めまいのチェック方法

    「回転性」「浮動性」「フラフラする」どのめまい?めまいは種類のよって専門医や治療方法が違います。また、問診や簡単な検査でめまいを鑑別して、さらに細かく調…

  1. 足底腱膜炎改善させるには

    スポーツ障害

    足底腱膜(筋膜)炎は適切な処置が大切
  2. 筋膜リリース 腰痛改善できる?

    腰痛・脚の痛みしびれ

    腰痛に筋膜リリースは効果あるの?【科学的根拠から紐解く】
  3. 栄養

    タンパク質補給に健康だし
  4. 呼吸 整体

    脳機能

    呼吸 心と体を整える
  5. 手根管症候群手術

    手根管症候群

    手根管症候群を治すには手術しかない?
PAGE TOP