スポーツ障害

「あのケガさえなければ・・・」そのような後悔をさせないためにも伊勢市にあるカイロプラクティック心は全力でサポートさせていただきます。
ここではスポーツ障害の原因、カイロプラクティック施術による改善方法を書いています。

  1. ハムストリングの肉離れ 再発予防

    ハムストリング肉離れ対処法から再発予防まで

    肉離れは、筋肉が過剰に伸長されたときに生じる筋肉損傷です。また、全ての急性スポーツ外傷の10~55%を占めるという報告もあり、頻繁に損傷を受ける筋肉および筋…

  2. オスグッド対処法

    オスグッド早期復帰する方法(カイロプラクティック×運動)

    オスグッドは、成長期にみられる膝の痛みです。一般的に行われているオスグッドの治療は、電気治療、湿布、太もも前(大腿四頭筋)のストレッチです。このような治…

  3. クラムジー 成長期

    成長期のこどもが思うようにプレーできなくなった?クラムジーかもしれません【指導者・親御さん向け】

    小学生の低学年から将来を期待したくなるようなセンスをみせることもありますが、成長期になってから突然伸び悩んだり、思うようなプレーが出来なくなることがあります。…

  4. 足底腱膜炎改善させるには

    足底腱膜(筋膜)炎は適切な処置が大切

    陸上の長距離ランナー、ジャンパー、バレエダンサーに多い足底腱膜炎は、なかなか改善されない足裏の痛みです。また、自己流で改善させようとしても難しく、さらに悪化…

  5. テニス肘改善方法

    重症テニス肘の原因の対処法

    テニス肘は総称であり、病名ではありません。また、2つ以上の病態が併発していることもあり、治療やセルフケアに効果がみられないこともあります。ここでは「早く…

  6. ゴールデンエイジ

    ゴールデンエイジ理論の呪縛からこども達を開放せよ

    ゴールデンエイジ理論では、子供の運動神経が著しく発達する期間(12歳くらいまで)の過ごし方が、子供の運動神経、成人の運動能力に大きな影響を与えるとされています。…

  7. アキレス腱炎アキレス腱周囲炎改善方法

    慢性化したアキレス腱炎(アキレス腱周囲炎)の改善から再発予防

    スポーツ選手に多くみられるアキレス腱の痛みは、「アキレス腱炎」「アキレス腱周囲炎」など病院で診断されます。ただ、病理学的な検査ではアキレス腱に炎症反応が確認…

  8. 膝前面の痛み(膝蓋大腿関節の痛み)の原因、改善方法

    膝前面の痛みは、多くのスポーツ選手が経験し、そのほとんどが膝蓋大腿関節と膝蓋腱が起因しています。ここでは、膝蓋大腿関節の痛みの原因、改善方法についてご紹介し…

  9. シンスプリント改善方法

    重症のシンスプリント改善方法【足のスペシャリストがサポート】

    シンスプリントは、10代に多くみられる脛の内側に痛みが現れるスポーツ障害です。とくにダッシュの多い競技(サッカー、バスケットボール、テニス、陸上短距離など)…

  10. 野球肘改善方法

    野球肘【予防から改善までサポート】

    野球肘は総称であるため、発症年齢や損傷部位(骨、靭帯など)によって、治療方法も異なります。また、肘を痛める原因として、肘の関節運動障害、バイオメカニクス異常…

  1. スマホ首解消法

    ストレートネック

    スマホ首(ストレートネック)の解消法はそれで大丈夫?
  2. 野球肘改善方法

    スポーツ障害

    野球肘【予防から改善までサポート】
  3. 体位性頻脈

    起立性調節障害

    体位性頻脈症候群/体調の回復方法
  4. ぎっくり腰改善

    腰痛・脚の痛みしびれ

    ぎっくり腰の対処法(応急処置・治癒期間・再発予防など)
  5. 原始反射と発達障害の関係

    発達障害

    原始反射は大人(乳児以降)でもみられる?/発達障害との関係性
PAGE TOP