「栄養は体を作る」と言われるように、栄養の過不足は体調不良の原因となります。
例えば、食べ過ぎ(脂質、糖質過多)は2型糖尿病のリスクが高く、鉄不足は貧血などは一般の方でも理解しやすいのではないでしょうか?
また、頭痛、発達障害、アレルギー、慢性疲労、腸脳相関(腸と脳の相互作用)など身体の不調に関する栄養療法の研究も幅広く行われています。
カイロプラクテイック心の臨床経験でも筋骨格系の症状と思われる場合でも、栄養の見直しが重要なケースも少なくありません。
パッと読みたい人は見出しをクリック
1つでも当てはまる方は、栄養の見直しが必要の可能性あり
- 慢性的な症状がある(頭痛、肩こり、背中の張り、腰痛など)
- 便秘(コロコロの便が多い人も含む)、下痢(軟便も含む)が日常的
- 花粉症のようなアレルギー性鼻炎がある
- 肥満
- 痩せすぎ
- 1日2食以下
- 睡眠の問題(朝起きることが辛い、途中で目が覚めることが多い)
- 健康診断の血液検査の数値が正常から逸脱もしくは正常値のギリギリ
以上の内容が当てはまり、かつ何らかの症状がある場合は、食事の見直しによって症状の軽減がみられる可能性があります。
栄養コンサルティングの内容
食事記録(1週間分)可能であれば血液検査のデーターを踏まえてカウンセリングを行います。
※必要であれば、医療機関での検査(コルチゾール、亜鉛など)もお勧めいたします。
カウンセリングと食事記録にて、現状の問題点、症状との関連性、見直したい食生活内容のアドバイスを行います。
食生活は習慣化することが重要であり、無理な食事制限、完璧な食生活を初期から求めることはなく、出来る範囲で徐々に見直していくことをお勧めします。
1週間LINEを利用した食事アドバイス、カウンセリング後から2週間目にZOOMおよび実際に対面して進捗状況の確認をいたします。
料金
栄養コンサルティングを受けるの目安
改善したい症状や目的を達成したい機関によって栄養コンサルティングを受けていただく回数は異なりますが、しっかりと食生活を習慣化したい人は、月に1~2回を3ヶ月くらい継続することをお勧めいたします。
最終的には1日3食、栄養のバランスの摂れた食事を摂れることを目的にご自身の状態と食生活の定着状況に合わせて、栄養コンサルティングをご利用ください。
投稿者プロフィール
-
伊勢市小俣町でカイロプラクターをしています。
病院では異常が見当たらず、どこに行っても良くならなかった方が体調を回復できるようサポートします。
機能神経学をベースに中枢神経の可塑性を利用したアプローチで発達障害、自律神経症状、不定愁訴にも対応しています。
最新の投稿
- 発達障害2024年10月2日ADHDの苦手を解決する運動効果
- 栄養2024年9月23日糖尿病に対する食事と運動の重要性
- 発達障害2024年8月30日恐怖麻痺反射(FPR:Fear paralysis reflex)
- 栄養2024年8月3日機能性低血糖の原因と食事サポート
この記事へのコメントはありません。