ジストニア

頸部ジストニア(頸性斜頸)

頸部ジストニア(頸性斜頸)局所性ジストニアの1つです。

突然、自分の意思とは関係なく頸部の筋肉が収縮し、異常な首の動きや姿勢がみられます。

また、痛みを訴えることが多く他の局所性ジストニアにはみられない特徴があります。

頸部ジストニアは、一般的に知られておらず専門医も多くはないため、周りの理解を得られず困っている人も少なくありません。

ここでは機能神経学的にみた頸部ジストニアの対処法を解説していきます。

頸部ジストニアの基礎知識

頸部ジストニアの定義は「一定のパターンを持った、不随意な筋収縮による頭部の不随意運動や頭位の異常」とされています。

頸性斜頸とも言われますが、欧米では頸部ジストニアと呼ばれることが多いです。

異常な頭位、不随意運動は、頭部の回旋(左右をみる)側屈(頭部を左右に倒す)屈曲(下を向く)伸展(上を向く)肩の挙上、側弯などがみられ、複数の組み合わせで現れることが多いです。

頸部ジストニアの症状

他の局所性ジストニアはほとんど痛みを伴いませんが、頸部ジストニアは頸部痛を伴うことが多く、主症状となるケースがみられます。

そのため、頸部ジストニアではなく病院によっては単なる頸部痛として処置されていることもあります。(診察時にジストニア症状が現れないことも多いです)

症状としては頭部の振戦(不随意でリズミカルな震え)緩徐反復運動(ゆっくりとして動き)不随意運動がみられ、なかには頭位に異常がなく運動制限がみられることもあります。

頸部ジストニアの特徴

  • 一定の異常姿勢もしくは運動パターンがみられる
  • 特定の感覚刺激(どこかを触る、眼球を動かすなど)により一時的に症状が改善する
  • 主動筋と拮抗筋の関係にある筋肉が同時に収縮する(例えば太ももの前後が同時に収縮する状態であり、強い緊張状態となります)
  • 動作に不要な筋肉の不随意運動
  • 起床時に症状が改善される

これらの特徴がみられ、頸部の不随意運動がみられると頸部ジストニアと診断されることが多いです。

もちろん、他の疾患の影響や類似疾患との鑑別も必要なため、他の検査も必要に応じて行われます。

頸部ジストニアの主な治療方法

頸部ジストニアは、ボツリヌス注射によって筋肉を弛緩させる治療が有効とされています。(寛解率は30%という研究報告があります)

日常生活に支障がない程度の症状であれば、抗コリン薬が第一選択として処方されることがあります。

ボツリヌス注射だけではなく、EMG(筋電図)バイオフィードバック療法、ストレッチ、エクササイズなどのリハビリが併用されることによって、生活の質が向上するという研究報告もあります。

※EMGバイオフィードバック療法は、筋電図を用いて視覚的にどこの筋肉が活動し、緩んでいるかを確認しながら体を動かし不随意の運動を減らしていくリハビリ方法です。

手術

ボツリヌス注射、リハビリの効果がみられず、生活の支障が強く現れるケースは、外科的手術が検討されます。

〇定位脳手術

凝固術と脳深部刺激療法があり、頸部ジストニアでは淡蒼球に対して行われます。

〇選択的末梢神経遮断術

頭部の回旋運動の異常な収縮が確認できる場合は、副神経胸鎖乳突筋枝と脊髄神経後枝をC1〜C6(後部の頸部筋群)まで遮断する手術です。

選択的に広範囲の神経遮断が可能であり、胸鎖乳突筋以外にも脊髄神経前枝支配の肩甲挙筋が神経遮断の対象となることがあります。

参考文献:ジストニア診療ガイドライン

カイロプラクティック心の機能神経学的アプローチ

頸性ジストニアは、まず神経内科、神経外科での診断してもらうことが第一選択となります。

脳血管障害、脳炎などの脳疾患、先天性代謝異常、遺伝性などの器質的(身体組織自体の異常のため、病院の検査で異常な画像、数値がみられます)な疾患があれば、病院での治療が最優先です。

カイロプラクティック心では、器質的な異常がなく「病院であまり改善傾向がない」「さらに早く良くなるなら受けてみた」という方の想いに応えられるよう病院とは違う機能神経学的な視点でアプローチ致します。

ジストニアの原因

頸部ジストニアの原因は解明されておりませんが、中枢神経系の異常が考えられおり、大脳基底核の運動ループの機能異常が仮説として有力です。

引用元:大脳基底核による運動の制御

脳機能医工学研究センターの高草教授は、「大脳基底核による運動の制御」において、以下のことを述べられています。

大脳皮質―基底核 ループの異常活動にともなう不要な運動プログラムの生成 と,皮質~網様体投射系の亢進,そして,姿勢や筋緊張の制御に関与する網様体脊髄路系の機能異常が存在すると筆者は想定している.また、職業性ジストニアは、動学習や学習の強 化との関連が強い.運動プログラムの生成には,大脳皮質―基 底核ループだけでなく、小脳も重要な役割を担う(Fig. 8A)。 また,体幹・上下肢の運動機能の制御には小脳も重要な役割を担うことから,ジストニアの病態を修飾する因子として小脳の機能異常を考慮する必要がある。

身体は、脳による姿勢および運動制御によって、スムーズな動きが可能となります。

そのため、ジストニアの改善のカギとしては、脳のどの機能(大脳、脳幹、小脳など)が上手く働いていないことでジストニアの症状が現れているかを見極めることです。

機能神経学的には

機能神経学の考えとして、情報を与える側(脳を含む中枢神経)と情報を受け取る側(関節、筋肉など情報を表現する側)どちらも正常に機能させることが大切です

頸部ジストニアであれば、頸部を動かす筋肉や関節の問題も解消する必要があります。

ただ、頸部は身体でも上位に近いため、頸部ジストニア以外の人でも頸部以外の問題で頸部にストレスがかかっていることが多いです。

そのため、頸部以外の問題によって頸部にストレスをかけていないかも改善には重要なポイントとなります。

この点においては、筋骨格系のスペシャリストでもあるカイロプラクターは得意とするところです。

脳の再学習

脳の再学習においては、機能低下が考えられる部分を検査で掘り下げ、その部分に対しての学習を繰り返します。

例えば、脳幹の問題がジストニアの一要因とします。

そこで、脳幹を活性化させるために匂いを嗅ぐ、顔面の運動(脳幹にある脳神経への刺激)などによって、脳幹の神経系が強化されます。

その結果、脳幹の姿勢制御系に好影響がみられれば、頸部の位置を確認して動かすリハビリが上手くいく可能性もあります。

筋骨格系を調整することで神経の命令をスムーズにし、神経系エクササイズで神経ネットワークの誤動作を修正する施術方式です。

投稿者プロフィール

カイロプラクティック心
カイロプラクティック心カイロプラクター
伊勢市小俣町でカイロプラクターをしています。

病院では異常が見当たらず、どこに行っても良くならなかった方が体調を回復できるようサポートします。

機能神経学をベースに中枢神経の可塑性を利用したアプローチで発達障害、自律神経症状、不定愁訴にも対応しています。

ジストニアについて前のページ

伊勢市|脚のしびれ、痛み)カイロプラクティック改善例次のページ

関連記事

  1. ジストニア

    ジストニアについて

    ジストニアは、脳を含めた神経系の異常によって、突然手や脚、体などが自分…

  2. ジストニア

    局所性ジストニア(音楽家・スポーツなど職業と関連)

    局所性ジストニアは、体の一部位(眼瞼痙攣【眼瞼】痙性斜頸【首】書痙【手…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

LINEからのお問い合わせ、ご予約

友だち追加

最近の記事

  1. 一般向け発達障害勉強会
  2. 女性特有の不調
  3. 呼吸 整体
  4. 伊勢市 自律神経

カイロプラクティック心ストリートビュー

 

カイロプラクティック心の概要

カイロプラクティック心には、伊勢市・玉城町・明和町・度会町の近隣の皆さまだけではなく、志摩市・鳥羽市・南伊勢町・大台町・松阪市・津市・名張市・亀山市・熊野市・桑名市・岐阜県など遠方からお越し頂けます。

ご予約:0120-638-124

住所:伊勢市小俣町本町1081

受付:月・火・水9~12時/14~20(金・土は18時まで)

定休日:木、日

カイロプラクティック心の公式Twitter

  1. 栄養と症状

    栄養

    栄養と症状(とくに不定愁訴)の関係性
  2. 手根案症候群原因

    手根管症候群

    手根管症候群の原因
  3. 腰痛の原因がガンなど病院治療が必要なケース

    腰痛・脚の痛みしびれ

    腰痛はがん(腫瘍)が原因?病院治療が必須の腰痛を解説
  4. 産後の骨盤矯正の治療院選び方

    カイロプラクティック(整体)

    【産後に骨盤の歪みが気になる人へ】こんな治療院は気をつけよう
  5. 鵞足炎改善方法

    スポーツ障害

    長引く鵞足炎(膝内側の痛み)を解決するサポート方法
PAGE TOP