すべり症 改善

腰痛・脚の痛みしびれ

すべり症が楽になる対処方法

脊椎すべり症は腰部にみられる場合は、腰椎すべり症とも言われています。

脊柱管狭窄症の原因の一つともされ、脚の痛みやしびれが発症することがあります。

ここでは腰椎すべり症の原因、運動による予防方法、カイロプラクティック施術方法などを詳しく書いていきます。

腰椎すべり症の基礎知識

腰椎すべり症について一般的な病態、原因、病院での治療方法などを解説していきます。

腰椎すべり症とは?

 

すべり症と分離症の違い
図のように腰椎すべり症は、下位の椎体に対して上位の椎体が前方へズレが画像診断により確認できる病態です。また、すべり症が発生しやすい場所(好発部位)は、腰椎4番です。(5つある腰椎の下から2番目) 腰椎分離症は、すべり症とよく似ていますが、腰椎関節突起の分離(疲労骨折)がみられます。

腰椎すべり症の種類

1)腰椎分離すべり症

腰椎分離症で、さらにすべり症がみられる。

2)腰椎変性すべり症

椎間板、椎間関節など腰椎周辺の組織が変化したことですべり症がみられる。

3)形成不全すべり症

 
先天的な原因によってすべり症を発症している。
 
4)病的すべり症
 
腫瘍や感染症など他の病気によって2次的に発症している。
 
5)外傷性すべり症
 
事故、転落などによる骨折、捻挫などの外傷が原因で発症している。
 

すべり症の原因

1)加齢による組織の変性

高齢の女性に多いと言われ、加齢に伴い椎間板や椎間関節が変性することで椎体が前にズレてしまうことで発症します。

腰椎に限らず、変性は30歳過ぎから始まるとされています。

2)先天的(生まれつき)

椎弓(関節突起部)が発育しなかったことが原因とされており、無症状でも悪化防止のために手術が適応されることがあります。

3)腰椎分離症の2次的な問題

若い頃に腰椎分離症を発症している人が、腰椎分離すべり症を発症することがあります。

腰椎分離症は、疲労骨折が痛みの直接的な原因ではなく腰部周辺の筋肉のアンバランスが痛みの原因とされています。

そのため、治療の1つとして運動療法、ストレッチが行なわれます。

このことから、中高年になったことで筋力が衰えると共に筋肉バランスが崩れ、姿勢のコントロールができないくなっていることがすべり症の発症原因と考えられます。

4)病気

腫瘍、感染症などで椎体が破壊され、2次的にすべり症になってしまいます。

5)事故やケガ

交通事故、転落事故、スポーツでのコンタクトなど腰部周辺の外傷(骨折、捻挫など)がキッカケで腰椎すべり症を発症します。

すべり症の症状は?

  • 臀部周辺の重だるさ
  • 腰の痛み
  • 運動後の痛み(分離症は運動中も痛くすべり症の特徴的な痛みです)
  • 間欠跛行(歩行中の痛み、休むと楽になる)
  • 下肢の痛み、しびれ

椎体が前方にズレるため、脊柱管が狭窄される脊柱管狭窄症と診断されることがあります。

そのため、腰痛だけの症状もみられますが脊柱管狭窄症のような下肢の痛み、しびれ、間欠跛行なども発症する人がいます。

排尿障害、排便障害、運動麻痺(足が動かない、触られても感覚がない)がみられる場合は、専門医の治療が優先でありカイロプラクティック適応外です。

すべり症の病院治療

保存療法(手術以外の治療)が第一選択になりますが、改善がみられない場合は外科的手術が行われます。

コルセット(固定・装具療法)

腰を安定させるためにコルセットを着用します。

コルセットにもいくつか種類があり、なかには身体のサイズに合わせたコルセットを作成することがあります。

物理療法

 血流を促進させて痛みを和らげる目的で、電気治療、温熱治療、干渉波治療などが行われます。

薬物療法

1)非ステロイド抗炎症剤(NASID)

ロキソニン・ボルダレンなどの抗炎症剤は、炎症性の痛みに対して鎮痛効果があり短期的な痛みのコントロールには有効です。

ただ、副作用に胃が荒れる、腸の障害、むくみなどが発症する恐れがあるため、急性期の3日程度の服用が望ましいです。

2)神経障害性疼痛薬(リリカ)

神経傷害(脚のしびれ、痛み)が考えられる場合、処方されます。

副作用にめまい、眠気、ふらつきなどがあり、坐骨神経痛には効果がないという以下の研究報告もあります。

研究ではプレガバリン(商品名リリカ)を1日あたり150mgから開始し、必要に応じて1日600mgにまで増やす治療を8週間続けることを試しています。坐骨神経痛の患者209人が対象となり、対象者はランダムに2グループに分けられ、プレガバリンを使うグループ、有効成分を含まない偽薬を使うグループとされました。

8週間の治療終了時点で、プレガバリンのグループと偽薬のグループを比べると、足の痛みの強さに差がなく、治療開始から52週の時点で比較しても差がありませんでした。

参考文献⇒https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28328324

3)オピオイド

痛みがひどい場合は、強い鎮痛作用のあるオピオイドが使用されます。

ただ、副作用が強く薬物依存をおこすこともあります。

4)その他

筋弛緩剤(筋肉の緊張を緩和させる)外用薬(湿布、塗り薬)などが処方されることもあります。

湿布が処方されるのは日本だけであり、筋弛緩剤は筋肉のアンバランスをより崩してしまう可能性があります。

神経ブロック注射

痛みが強い場合、神経を注射でブロックし痛みを和らげる効果があります。

注射には、硬膜外、神経根、仙骨などの種類があります。

手術

関節のズレを矯正してから固定する腰椎固定法、神経を圧迫している椎弓を切除する除圧手術法などが一般的です。

しかし、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症が下肢の痛みやしびれの原因ではないことが多いように、すべり症も痛みやしびれの原因ではないこともあります。

手術を受けた場合、術後は症状が改善され短期的には満足される人も多いですが、以下のとおり長期的な有効性を示す研究報告はありません。

■脊柱管狭窄を伴う変性辷り症患者76名を対象に、器具固定群と骨移植固定群の術後成績を2年間追跡したRCTによると、器具固定によって骨癒合率の向上は認められるものの、それが必ずしも臨床症状の改善に結びつかないことが判明。

参考文献⇒http://1.usa.gov/nfQM86

■慢性腰痛を訴える変性辷り症患者130名を対象に、器具固定群と骨移植固定群の術後成績を2年間追跡したRCTによると、骨癒合率と満足度に差はないが器具固定群は手術時間、出血量、再手術率を増大させ、深刻な神経損傷を招く危険性大。

参考文献⇒http://1.usa.gov/rd6vMx

■脊柱管狭窄症と診断された腰下肢痛患者88名を対象に減圧椎弓切除術の成績を6年間追跡した結果、1年後の改善率は89%だったが6年後には57%に低下し17%は再手術を受けていたことから、これまで報告されていた成績より悪い。

参考文献⇒http://1.usa.gov/qEMqae

■脊椎固定術に関する論文47件を厳密に検討した結果、優または良と評価できたのは平均68%だったが、論文によっては15%~95%の開きがあり、研究デザインにも不備があるため脊椎固定術の有効性を示す証拠は見つけられなかった。

参考文献⇒http://1.usa.gov/pdP0Eg  

手術は保険が適用されますが、10日前後の入院、さらには自宅療養、リハビリなど生活や仕事に支障をきたします。

腰椎すべり症の運動療法

運動療法も保存療法の1つであり、その人の体に合った筋力トレーニング、ストレッチなどの運動は、腰椎すべり症にも有効です。

そのため、腰椎すべり症と診断されても動けるようであれば、痛みやしびれが悪化しない程度に動くことが大切です。

腰椎すべり症でやってはいけない運動

腰椎すべり症の病態は、椎体の前方へのズレです。

椎体が前方へ移動する運動は、腰椎の伸展であり腰を反らせる動作です。

〇マッケンジー体操

身体を反らす体操
マッケンジー体操が有効な腰痛もありますが、すべり症では痛みを誘発する動作です。そのため、良くなると思い込んで痛みを我慢して行っても悪化するリスクのほうが高いです
 
〇間違った腹筋運動
 
間違った腹筋運動
足を固定して上体を起こす運動は、腹筋ではなく股関節を曲げる筋肉(主に腸腰筋)が最も活動します。とくに腹筋の弱い人は尚更、腸腰筋を使って上体を起こそうとし、腹筋運動の効果はあまりありません。また、腰椎に付着する腸腰筋を過剰に働かせてしまうと、緊張(縮む)すると腰椎を前方に引っ張ることになるため、腰痛の原因にもなってしまいます。
 

〇歩き方

大きく動かすことを意識しすぎて太ももを高く上げる(高校野球の行進のイメージです)動作は、腸腰筋の活動が高くなるため、すべり症を悪化させる可能性があります。

女性のハイヒールは、腰を反らす姿勢になることが多くすべり症の悪化要因となります。

しっかりと姿勢をコントロールできるようになってからハイヒールを履いたほうが良いです。

すべり症の筋トレ&ストレッチ

①腹筋運動

腹筋
腹筋の筋トレは恥骨と肋骨下部に付着するため、写真のように少し肩が浮くくらいで十分です。また、すべり症を悪化させにくい腹筋運動は、腰の骨が床から浮かないことが前提になります。そのため、このような腹筋でも腰が浮いていないかをチェックしながら行います。
 
②呼吸
瞑想
呼吸が正しくできると腹圧(腹筋群)や姿勢のコントロールが上手くなります。まずは、鼻から吸って口から吐くことを心掛けましょう。可能であれば専門家に相談するかヨガ、瞑想、座禅などで呼吸方法を指導してもらうことをお勧めします。
 
③腸腰筋ストレッチ
腸腰筋ストレッチ
腸腰筋の緊張は腰椎の前弯を強めて、すべり症を悪化させる可能性があるため、ストレッチが有効です。
 
 

すべり症の効果的な筋トレ、ストレッチ、エクササイズを紹介しましたが、自己流では行わず専門家に指導してもらうことをお勧めします。

そのため、ここでは詳しく解説することを控えています。

どのような動きでも微調整が必要であり、自己流になると自分の行いやすい動きにドンドン変化してしまい、良いことをしているつもりでも悪化させかねない動きになってしまう可能性もあります。

また、すべり症と診断されていても他の原因で腰を痛めている可能性もあり、結果としてこれらの運動で悪化させることもあります。

このような理由から、専門家に身体を評価してもらい、身体に合った筋トレ、ストレッチ、エクササイズを行いましょう。

伊勢市周辺の皆様は、カイロプラクティック心にご相談ください。

腰椎がすべっていることが原因ではない?

腰椎すべり症は画像(レントゲン、MRI、CT)によって、診断されます。ただ、画像だけでは特定できない腰痛が85%あります。腰痛の原因は特定できない

腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症は、痛みやしびれの原因ではないことが多いと言われるようになってきました。このことから、すべり症も同様のことが言えます。

無症状の3110人を対象に画像診断をしたところ、すべり症と診断される所見が80代では50%みられたと報告されています。

そのため、画像所見と痛みは必ずしも一致しないと結論づけられました。

詳しくはこちらの記事をご参考ください。

すべり症が原因とされる症状(臀部痛、腰痛、脚の痛みやしびれ、間欠跛行)がみられても画像以外の検査も行い、腰だけではなく脳も含め全身をみて判断する必要があります。

すべり症と診断された症状の本当の原因は?

腰痛や下肢のしびれ、痛みはすべり症以外でも発生します。

最近では、病院ですべり症以外の原因ととらえて治療に当たっている所もあるため、それらも含めて書いていきます。

筋筋膜性

筋肉の問題(スパズム、微小損傷など)により、腰痛や関連痛として下肢に痛みやしびれを誘発します。

問題のある筋肉には、硬結(硬いしこりのようなもの)がみられ、その部分を押すと現症状が誘発されます。

病院ではトリガーポイントブロック注射、筋膜リリース注射など言われ生理食塩水や局所麻酔を硬結部分に打つことで治療していきます。

詳しくはこちら⇒筋膜性疼痛症候群(MPS)研究会

トリガーポイントについては、カイロプラクティック心のブログにも書いてありますので、ご興味のある方はご参考ください。

筋筋膜性疼痛疼痛症候群(MSP)の原因とされるトリガーポイントとは?/伊勢市カイロプラクティック心

脳(心理的要因)の問題

慢性的な痛み(3ヵ月以上続く痛み)は、脳の影響も大きいことが研究でわかってきました。

腰痛に限らず痛みを認識するシステムは複雑で、組織に問題がなくても痛みを感じてしまう侵害可塑性(脳を含む中枢神経の変化)があります。

病院では認知行動療法(心理療法の1つ)を慢性腰痛患者に治療として取り入れているところもあり、結局「ストレス?」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、現時点では最も科学的根拠の示されている療法です。

分かりやすく書籍にもまとめられておりますのでよろしければご参考ください。

侵害可塑性(脳を含む中枢神経の変化)については、以下の動画でわかりやすく解説してあります。

関節障害

多くの研究報告があるのは、仙腸関節障害です。腰痛、下肢痛においては以下のことが言われています。

仙腸関節障害は腰臀部痛・下肢痛症状を有し、腰痛者の約 10 ~ 30%程度が罹患

引用先:sportsmedeicine「アスリートの骨盤を守る」

慢性腰痛患者213名に仙腸関節炎の調査を行った研究では31.7%の仙腸関節の変性、関節炎を有していたことがわかりました。1)

また、腰椎固定術を行い3ヶ月後に再発し6ヶ月以上痛みが続いている患者を対象に仙腸関節腔内ブロックを用いた研究では、35%の除痛が得られたと報告されました2)

参考文献1)https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20391497

参考文献2)https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3489225/

これらの研究からわかるように仙腸関節が原因で腰痛や下肢痛、しびれの症状が現れることがあります。

また、腰椎椎間板ヘルニアと診断された方を施術させていただく機会も多くありますが、仙腸関節に限らず腰椎、下肢の関節(膝、足関節など)の関節障害により腰痛、下肢痛、しびれを誘発されているケースも多くみられます。

バイオメカニクス(運動連鎖)異常

関節障害は、部分的におこるだけではなく連鎖的な問題でも発生します。

腰の関節障害で多いのは、股関節の動きが制限され腰椎が代わりに動き過ぎることです。

関節は動き過ぎることで骨同士が衝突してしまい、痛みが発生します。

このようなことから、腰痛であっても腰以外をみていくことが大切です。

椎間孔障害

手術をしても治らない腰痛で一番多い原因は、「腰椎椎間孔内病変の見落とし」とする医師もいます。

また、研究報告では、重篤な神経障害をおこしていたのは椎間孔静脈の拡張とされています。

椎間孔は、背骨が作る関節(椎間関節)にできる神経がとおるスペースです。

この椎間孔に障害(何らかの原因による椎間孔の面積の減少)がみられると椎間孔内の組織(静脈血管、神経など)がダメージをうけて下肢の痛みやしびれが生じることがあります。

椎間孔障害がおこる原因として、椎間関節の運動障害(カップリングモーションの逸脱)、交感神経の過剰興奮などが考えられます。

静脈の拡張は、血管の収縮、弛緩をコントロールする自律神経の影響です。

このことからも心理面が腰痛や下肢の痛み、しびれに関連することが理解できます。

原始反射(対称性緊張性頸反射:STNR)

対称性緊張性頸反射(STNR)は原始反射の1つであり、姿勢反射にも分類されます。

STNRは、頭部を伸展 (上を向く方向 )すると両上肢は伸展し下肢は屈曲、反対に屈曲 (下を向く方向)すると両上肢は屈曲し両下肢は伸展する反射です。

大人になると原始反射は大脳皮質でコントロールされていますが、成長過程で何らかの原因で原始反射が強く現れる状態が保持されていたり、ストレス、疲労、大脳の機能低下がみられたりするとSTNRの反射が現れたとき反射的に腰部を反らす動きが強まります。

これが繰り返されるとすべり症のような腰を反らした痛みが誘発されやすいです。

この状態で筋肉の緊張を和らげたり、薬で痛みを抑えても反射が根本原因のため、すべり症が再発しやすくなります。

内臓起因性

腸腰筋の過緊張は、腰椎の前弯を強める原因になります。

腸腰筋は、大腸の前を通過するため、それらの内臓の影響を受けます。

そのため、便秘、下痢など大腸の不調が起因することがあります。

下肢のしびれ(坐骨神経痛)は、肝臓起因性(血液が集中的に流入する臓器であり、血液循環の問題がしびれのような症状をおこすと考えられます)のケースもみられます。

すべり症と診断される症状は、色々な原因によって発生します。そのため、腰だけではなく全身をみて症状の原因を特定していく必要があります。

カイロプラクティック心では、機能神経学(中枢神経系の評価)NKT(運動制御の神経系の評価)など神経系の評価も含め関節、筋肉など全身をみて痛みの原因を考えます。

そして、それらの原因に合わせてアプローチしていくことで、腰部脊柱管狭窄症と診断された腰痛でも違う視点から原因を考え、症状を回復させていきます。

また、筋骨格系のスペシャリストであるカイロプラクティックは、筋筋膜性、関節障害が原因の症状には有効な療法です。

カイロプラクティック心のすべり症アプローチ

腰痛だからと言って腰だけを揉んだり、腰の背骨だけ調整したりすることはありません。

基本的には足元をしっかり調整し、身体の土台から身体を安定させます。

また、バイオメカニクス異常(例えば股関節が伸ばしにくいため、代わりに腰を伸ばす動きを過剰にしている)も多くみられるため、腰以外のアプローチが重要です。

そこから「神経系」「関節」「筋肉」「循環系」「栄養」など施術ごとにいくつかある原因を考えアプローチしていきます。このように多角的な視点から評価、アプローチしていくことで思わぬ原因がみつかります。

椎間孔障害を一例に挙げると、関節障害であればカイロプラクティックアジャストメント、関節運動学アプローチなどが有効となります。

静脈の拡張は、交感神経の過剰興奮であり、脳のアンバランスが関係していることがあります。

その場合は、機能神経学を用いた評価、アプローチで解消可能です。

施術

先にあげた原因にもカイロプラクティック心は対応して施術していきます。

関節障害⇒関節運動学的テクニック、カイロプラクティックアジャストメント

バイオメカニクス異常⇒NKT、

筋筋膜性⇒筋伸張テクニック、ストレイン・カウンターテクニック

内臓起因性⇒内臓マニュピレーション、栄養指導

原始反射⇒機能神経学、神経統合エクササイズ

カイロプラクティック心は、検査を重要視して身体を多角的に評価します。また、それらの原因に対応できるアプローチ法も習得しておりますのでご安心ください。

腰痛関連はこちらもご参考ください

すべり症と診断されても快適な生活が送れるように

すべり症のように画像でみられる異常と実際の症状が一致していないことは多いです。

そのため、手術で回復品ケースもあれば、運動療法だけでも回復してしまうこともあります。

「運動しているけど痛みが変わらない」そのような方もいらっしゃるかもしれませんが、身体に合わない運動をしているだけかもしれません。

そこで諦めずに身体の専門家であるカイロプラクティック心に任せてみませんか。

すべり症で「楽しみにしていた趣味ができなくなった」「仕事に集中できない」「こどもを抱っこしてあげられない」など諦めたことを再開できるように全力でサポートさせていただきます。

良くならないと諦めずにカイロプラクティックにご相談ください。

投稿者プロフィール

カイロプラクティック心
カイロプラクティック心カイロプラクター
伊勢市小俣町でカイロプラクターをしています。

病院では異常が見当たらず、どこに行っても良くならなかった方が体調を回復できるようサポートします。

機能神経学をベースに中枢神経の可塑性を利用したアプローチで発達障害、自律神経症状、不定愁訴にも対応しています。

3食しっかり食べてダイエットダイエット 食事サポート前のページ

ぎっくり腰の対処法(応急処置・治癒期間・再発予防など)次のページぎっくり腰改善

関連記事

  1. 妊娠中の腰痛・坐骨神経痛改善

    腰痛・脚の痛みしびれ

    妊婦 腰痛・坐骨神経痛/マタニティカイロプラクティック【整体】

    妊娠中は、胎児の成長に伴う姿勢変化、ホルモンバランスの変化などによって…

  2. 仙腸関節障害の腰痛・しびれ改善

    腰痛・脚の痛みしびれ

    仙腸関節障害の痛み改善に有効なカイロプラクティック

    医師の間で動かない関節とされていた仙腸関節は、腰痛の原因にされることが…

  3. 腰痛の原因がガンなど病院治療が必要なケース

    腰痛・脚の痛みしびれ

    腰痛はがん(腫瘍)が原因?病院治療が必須の腰痛を解説

    腰痛のなかには重大な疾患が隠れていることもあり、専門医の治療を1秒でも…

  4. ぎっくり腰改善

    腰痛・脚の痛みしびれ

    ぎっくり腰の対処法(応急処置・治癒期間・再発予防など)

    ぎっくり腰は、急性腰痛のことを言い、何気ない動作や重いものを持ったとき…

  5. 生理 腰痛

    腰痛・脚の痛みしびれ

    生理 腰痛を和らげたい人へ

    生理中に、腰痛や腹痛などに悩まされる「生理痛」を感じる女性は少なくあり…

  6. 腰痛ストレッチ

    腰痛・脚の痛みしびれ

    腰痛改善にストレッチ【科学的根拠から考える効果的な方法を解説】

    ストレッチは、手軽に行え一般的に知られています。しかし、ストレッチ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

【伊勢市整体】カイロプラクテイック心のWEB予約

最近の記事

  1. 栄養コンサルティング
  2. 慢性疲労 伊勢市
  3. めまい症例報告
  4. 隠れ貧血 原因 対策

カイロプラクティック心ストリートビュー

 

カイロプラクティック心の概要

カイロプラクティック心には、伊勢市・玉城町・明和町・度会町の近隣の皆さまだけではなく、志摩市・鳥羽市・南伊勢町・大台町・松阪市・津市・名張市・亀山市・熊野市・桑名市・岐阜県など遠方からお越し頂けます。

ご予約:0120-638-124

住所:伊勢市小俣町本町1081

受付:月・火・水9~12時/14~20(金・土は18時まで)

定休日:木、日

ブログランキング参加中

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ カイロプラクティックへ
にほんブログ村

よろしければ、励みになりますのでクリックお願いいたします。

  1. 成長期のこども食事

    栄養

    こどもの成長期に必要な栄養の摂り方
  2. 花粉症対策予防

    栄養

    花粉症対策 予防から考えよう
  3. めまいチェック法

    眩暈(めまい)

    めまいのチェック方法
  4. 回数券の購入は気をつけよう

    カイロプラクティック(整体)

    整骨院:整体の回数券には気を付けよう
  5. 腰痛改善、予防には筋トレが効果的

    腰痛・脚の痛みしびれ

    腰痛改善には筋トレが効果的【体幹トレーニングをすれば良いワケではない理由も解説】…
PAGE TOP