近年、グルテンフリーを美容や健康のために実践する人が増えています。
そのため、「グルテン=体に悪い」といったイメージをもつ人もいるのではないでしょうか。
グルテンは、人によってはアレルギー、この後に説明するグルテン過敏症の影響によって、様々な体調不良を引き起こすことがあります。
しかし、明確な検査方法がないため(アレルギーは明確な検査法があります)何となくグルテンフリーを始めて、栄養のアンバランスにより体調不良を招く人も少なくありません。
実際グルテンフリーは、アレルギーやグルテン過敏症でなければ、特別必要なものではないです。
ここでは、グルテンフリーが有効なグルテン過敏症について詳しく解説しています。
グルテンフリーを初めてみようかと考えている人は、一度お読みください。
パッと読みたい人は見出しをクリック
グルテンとは?
グルテンは穀物(小麦、大麦、ライ麦など)に含まれるたんぱく質の一種です。
小麦に含まれるグルアジンとグルテニンという成分が水を吸収することでグルテンに変化し、パンやうどんなどの小麦製品がモチモチした触感になるのはグルテンの粘着性と弾力性の性質によるものです。
グルテンの特徴としては、プロリンとグルタミンの含有量が高く胃腸のタンパク質分解酵素に耐性があると言われています。
そのため、グルテンは腸管を通り抜け免疫系を刺激し小麦アレルギーの主原因と考えられています。
一部の研究者は、アミラーゼトリプシン阻害剤(ATI)発酵性のオリゴ糖、二糖、単糖およびポリオール(FODMAP:短鎖糖)が、グルテン過敏症に関連していることを示唆しています。
グルテン関連障害は、グルテンが原因となって引き起こされる疾患の総称です。
このなかに小麦アレルギー、セリアック病、グルテン過敏症などが含まれます。
小麦アレルギー、セリアック病は、明確な診断基準があることに比べ、グルテン過敏症は不明瞭な点が多いです。
そのため、小麦アレルギー、セリアック病以外でグルテンを排除したことによって症状が改善される疾患をグルテン過敏症と定義づけられています。
小麦アレルギー
小児では、0.4~9%の頻度で小麦アレルギーを発症すると報告されています。
小麦アレルギーは、免疫抗体であるIgEが小麦に反応し、小麦を摂取してから2時間以内に発症する以下のような即時型症状がみられます。
- 皮膚症状(蕁麻疹かゆみなど)
- 胃腸症状(下痢、腹痛など)
- 耳鼻科的症状(くしゃみ、鼻水など)
- 呼吸器症状(喘息や呼吸困難など)
- アナフィラキシーショック
セリアック病
セリアック病は、グルテンの分子が取り込まれた小腸の上皮細胞を免疫系が攻撃してしまう自己免疫疾患です。
世界でみても有病率は、0.5~1.7%と多くはなく、そのほとんどが欧州とアメリカの一部であり、日本ではほとんどみられないと言われています。
遺伝性とされていますが、成人になるまで症状が現れないこともあるそうです。
症状は栄養の吸収不良により、小児では成長障害および元気がないようにみえます。
成人になると主に食欲不振、筋力低下がみられ、セリアック病の10%の患者が疱疹状皮膚炎がみられます。
グルテン過敏症
グルテン過敏症は、小麦アレルギーとセリアック病が除外されたグルテン摂取に関連する腸症状および腸以外の症状を特徴とします。
グルテン過敏症の症状
グルテン過敏症の一般的な症状は以下の通りです。
- 腹部膨満
- 腹部の不快感および痛み
- 下痢
- 疲労感
- 頭痛
- 不安感
- ブレインフォグ
食物関連の過敏症は、アレルギーのように摂取後すぐに症状が現れず、2~3日後に現れるとされています。
また、通常のアレルギーとは違い、不安症やブレインフォグなど中枢神経系の症状がみられることも特徴的です。
グレインフォグについて詳しくはこちら
グルテン過敏症は、過敏性腸症候群の症状と類似(腹部膨満、腹痛、不規則な排便など)しており、診断や治療を困難にしています。
また、グルテン過敏症が過敏性腸症候群を発症する引き金となっている可能性が複数の研究で示されています。
他にも下痢や体重減少などがみられるクローン病とも重複するようなグルテン過敏症の症例報告もあります。
グルテン過敏症が、腸症状以外にもみられるのは腸脳相関が関わっていると考えられます。
診断
グルテン過敏症の複数の研究では、自己申告の質問票に基づいてグルテン過敏症であるかを判断しています。
「サレルノ専門家の基準」は、グルテン過敏症の診断に最も有効と研究報告されていますが、他の類似疾患(過敏性腸症候群、クローン病など)との鑑別は難しく効果のない治療につながる可能性もあります。
先にも書いたようにグルテン過敏症は明確な診断方法はないため、病院では異常なしと診断されるケースも少なくありません。
遅延フードアレルギー検査
アレルギーも多くの食品目がるように、食物過敏症も小麦以外にも乳製品(ガゼイン)大豆、コーンなどにもみられると考えられています。
最近では、免疫抗体の1つであるIgGから食物過敏性のみられる食材を特定する検査法が行われるようになりました。
しかし、IgG検査の有用性を示す研究報告はなく、米国や欧州のアレルギー学会および日本小児アレルギー学会はこの検査を健康被害を招くおそれがるとして公式に否定しています。(引用元:日本アレルギー学会)
IgG検査の見解を分かりやすく日本アレルギー学会の医師が解説しているため、こちらもご参考ください。
自分に合わない食材をみつけるには?
遅延フードアレルギー検査の有用性は、確定的とは言えません。
しかし、アレルギーと診断されず、病院では原因のわからない症状に悩まされ、結果として食品を除去することで回復する人がいることも事実です。
では、どのように除去していくべきなのでしょうか。
グルテン過敏症を疑うのであれば、1~2週間グルテンを排除し、症状に何らかの変化がみられるか自分の体を観察します。
何の変化もなければ、グルテンの過敏性がない可能性が高いため、グルテンを通常の食事に取り入れても問題なです。
ただ、グルテンを再度取り入れたときは、何らかの症状が現れないか2~3日の期間、注意したほうが良いでしょう。
遅延フードアレルギー検査の結果だけを鵜呑みにすると、健康被害を及ぼす可能性もあります。
そのため、自分自身の体の状態を見極めて排除する食材を決定することが大事です。
発達障害とグルテン
発達障害がみられるケースにおいては、胃腸障害を伴うことも多くグルテンフリー有効な場合も多いです。
ただ、有効と言っても色々な症状がみられる発達障害の全ての問題が解決するワケではありません。
発達障害のこどもにおけるグルテンフリーの研究報告をまとめたレビューでも主症状(コミュニケーションの問題、反復される行動、ことばの遅れなど)は改善がみられなかったと示されています。
ただ、いくつかの症状に改善がみられたと補足されていました。
個人的な意見としては、いくつか症状が改善されるのであれば、グルテンフリーを行う価値はあると考えます。
発達障害の食事療法の記事はこちらもご参考ください
グルテン=悪ではない
グルテン過敏症は、まだまだ分からないことも多く、診断が難しいことから未知の病態です。
しかし、グルテンを排除することで体調が回復するケースがみられることは事実であり、カイロプラクティック心でも発達障害のお子さんに食事内容を聞いたうえで控えることをお勧めすることもあります。
ただ、全ての人にグルテンが体に悪影響を及ぼすことはないため、グルテン過敏症でみられる症状がなければ、わざわざグルテンフリーを行う必要はありません。(もちろん、発達障害のお子さんでも不要なこともあります)
食事は栄養を摂るだけではなく、「皆で楽しく食べる」「美味しい食事を堪能する」など心が豊かになる時間でもあります。
美容や健康増進のためにグルテンフリーを考えている場合は、まずは生活習慣や栄養のバランスを見直すところから始めましょう。
一般的にはグルテンフリーよりも、十分な睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動を心がけるほうが健康的です。
参考文献
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7454984/
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6630947/
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6212938/
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7761787/
投稿者プロフィール
-
伊勢市小俣町でカイロプラクターをしています。
病院では異常が見当たらず、どこに行っても良くならなかった方が体調を回復できるようサポートします。
機能神経学をベースに中枢神経の可塑性を利用したアプローチで発達障害、自律神経症状、不定愁訴にも対応しています。
最新の投稿
- 栄養2024年12月3日過敏性腸症候群
- 発達障害2024年11月1日発達障害の個性を活かすための早期介入の重要性
- 発達障害2024年10月2日ADHDの苦手を解決する運動効果
- 栄養2024年9月23日糖尿病に対する食事と運動の重要性
この記事へのコメントはありません。