肩こりが頭痛の原因と考える人も多いです。
また、デスクワークやスマホを見る機会が多くなった現代では、肩こりと頭痛を併発する人も増えています。
なかには市販の湿布や薬で凌ぐ人もいますが、何とか肩こり 頭痛を改善したいと病院や整体を探す人も少なくありません。
では、病院治療と整体の施術どちらが効果的なのでしょうか?
ここでは、カイロプラクティック心の代表である岡が病院治療、整体(カイロプラクティック)を上手く利用して効果的に肩こり 頭痛を改善させる方法を解説していきます。
パッと読みたい人は見出しをクリック
肩こり 頭痛の隠れた病気
肩こりは病気ではないため、病院を受診する人は少ないです。
しかし、以下のように病気が起因している肩こりもあります。
- 頸椎疾患(頚椎症・頸椎椎間板ヘルニアなど)
- 胸郭出口症候群
- 高血圧症
- 肩関節疾患(五十肩、腱断裂など)
- 緊張型頭痛、
頭痛においても脳疾患の前兆であり、至急治療を受けるべきケースがあります。
このような疾患が起因している肩こり 頭痛は、他の症状(他の部位のしびれ、麻痺、痛みなど)を伴なっていることが多いです。
しかし、このような疾患を鑑別できる整体・カイロプラクティックは少なく、病院でしか確定診断はできないため、肩こり 頭痛は病院を受診することが治療の第一歩となります。
肩こり 頭痛の病院治療が有効ではないケース
疾患が原因ではない肩こり 頭痛においては、運動療法や湿布など病院でしかできない有効な治療方法はありません。
頭痛だけであれば薬で改善されますが、頻繁に薬に頼ると薬剤性頭痛を引き起こすため注意が必要です。
病院で異常が見当たらなければ、整体・カイロプラクティックを利用することも肩こり 頭痛を改善させる1つの方法となります。
肩こり 頭痛の原因がストレートネック
病院ではストレートネックと診断されることもありますが、ストレートネックも肩こりと同様に病気ではありません。
また、ストレートネックが肩こり 頭痛の原因とは言い切れず、ストレートネックになるように設計された枕(寝返りで首が傾かないようにするため)によって、色々な症状が緩和する症例もあります。
ストレートネックと診断された場合、病院治療を受けても効果がみられなければ、整体・カイロプラクティックを利用することを考えても良いでしょう。
病院治療で効果が感じられない場合
頚椎症、緊張型頭痛などの診断により、病院で肩こり 頭痛の治療を受けられる人もいらっしゃいます。
第一選択として間違ってはいません。
しかし、1~2ヶ月経っても効果が感じられない場合は、病院を変えたり併用して整体・カイロプラクティックを利用することを考えても良いのではないでしょうか。
この状況で考えられるのは「診断ミス」
診断が間違っていれば、治療方針も違うため効果が現れません。
セカンドピニオン制度もあるため、診断ミスが心配であれば違う病院を受診することをおすすめします。
もう1つは、「病院治療の適応外」
筋骨格系に原因がある場合は、整体やカイロプラクティックのほうが肩こり 頭痛を改善させることに適応しています。
整体が有効な肩こり 頭痛の原因
整体・カイロプラクティックは民間療法であり、技術レベルの差が大きく得意分野も異なるため、カイロプラクティック心で改善可能な肩こり 頭痛の原因を解説します。
頸椎性の肩こり 頭痛
頸椎(首の骨)には、脳へ向かう血管、肩こりを感じる部分へ向かう神経が密集しています。
頸椎の運動障害によって、神経根障害(軽度)血管の牽引などが引き起こされていると肩こり 頭痛を引き起こすことがあります。
このようなケースにおいて、頸椎のマニュピレーション、カイロプラクティックアジャストメントが有効です。
筋肉の関連痛
頸部の前の筋肉(斜角筋)、肩関節の深部筋(棘上筋)など肩こりの部分とは違う筋肉の問題が、関連痛として肩こりを感じることがあります。
また、肩こりを感じる僧帽筋上部の筋肉の影響により、関連痛として頭痛の症状がみられます。
筋肉のトリガーポイントへのアプローチ、問題となる筋肉周辺の関節へのアプローチ、神経マニュピレーションなどが有効となります。
顎関節の機能障害
顎関節の機能障害(大きく口を開けれない・顎関節に圧痛があるなど)により、肩こり 頭痛が引き起こされやすいです。
口腔外科での治療が必要なこともありますが、カイロプラクティックでも改善可能です。
顎関節症カイロプラクティックはこちらをご参考ください
肩こり 頭痛を上手に改善する方法
肩こり 頭痛は、まず病気が起因していないかを脳神経外科、脳神経内科で診断してもらいましょう。
病気が起因していなければ、整体・カイロプラクティックを探して施術を受けるのも早期改善の1つの選択肢となります。
ただ、整体・カイロプラクティックは民間療法であり、知識や技術に大きな差があることは理解しておいたほうが良いでしょう。そのため、ただ近くにあるからと飛び込みで施術を受けると悪化する可能性もあります。
しっかりと情報収集し、信頼できる整体・カイロプラクティックを探すことをお勧めします。
整体・カイロプラクティックの選び方はこちらをご参考ください。
肩こり 頭痛は生活環境を見直すことも大事
肩こり 頭痛は、生活環境によって引き起こされてることも多いです。
- 長時間同じ姿勢を続けるデスクワーク
- 運動不足
- 睡眠不足
- 不規則な生活(起きる時間、食事の時間がバラバラ)
- スマホの見過ぎ
ご自身の悪習慣を見直さずに整体・カイロプラクティックで肩こり 頭痛を改善させることは難しいです。
反対に生活習慣を見直すことができる人は、長期的にみれば整体・カイロプラクティックに通わなくても肩こり 頭痛が改善されていくでしょう。
少しでも苦痛な時間を減らして、1日でも早く改善したい場合は、生活習慣を見直しつつ筋肉や関節の問題を解決してもらえる整体・カイロプラクティックを利用してください。
最後にカイロプラクティック心に肩こり 頭痛改善の流れをご紹介します。
カイロプラクティック心の肩こり 頭痛改善の流れ
カイロプラクティック心は検査を重視し、肩こり 頭痛の原因を追究します。
例えば、検査によって頸椎性による頭痛 肩こりと考えられる場合は、頸椎の調整(カイロプラクティックアジャストメント、モビリゼーション、筋伸張テクニックなど)を行います。
原因の原因を探す
そこから施術毎になぜ「頸椎が原因となったのか?」さらに他の原因はないかなどの検査も行っていきます。
頸椎性の頭痛を引き起こす主な原因
- 眼球運動・視覚の問題
- 同じ姿勢を続ける生活習慣
- 寝具の問題
- 胸部・腰部の背骨の可動制限
- 体の土台となる足部の問題
- 栄養不調による筋機能の低下
- 運動不足による筋肉の変性
頸椎性の肩こり 頭痛であってもこれらの原因が解決されなければ、再発リスクは高いです。
施術&セルフケア
- 脊柱(背骨)調整
- 足関節調整
- 頸椎の調整
筋肉、関節などの原因に合わせて施術を行います。
さらにセルフケアで原因を解決できるものは、アドバイスさせていただきます。
肩こりと頭痛について詳しくはこちらもご参考ください。
投稿者プロフィール

- カイロプラクター
-
伊勢市小俣町でカイロプラクターをしています。
病院では異常が見当たらず、どこに行っても良くならなかった方が体調を回復できるようサポートします。
機能神経学をベースに中枢神経の可塑性を利用したアプローチで発達障害、自律神経症状、不定愁訴にも対応しています。
最新の投稿
発達障害2023.06.01薬に頼らず家庭で治せる発達障害との付き合い方アセスメント勉強会
発達障害2023.05.25原始反射は大人(乳児以降)でもみられる?/発達障害との関係性
カイロプラクティック心情報2023.05.08新型コロナウイルス対策
栄養2023.05.08女性特有の体調不良 解決を目指す【食事編】
この記事へのコメントはありません。