初回限定特典は11月10名残り1名
カイロプラクティック心で効果がみられる人は?
- スポーツのケガで競技復帰をしたい、パフォーマンスを上げて復帰したい人
- 長年悩まされた腰痛・肩こり・頭痛などの痛みや手足しびれのしびれなどを何とか改善させたい
- 健康を取り戻して、趣味を楽しんだり仕事を頑張りたい
- 自分の身体に興味を持って、予防意識をもって取り組める方
カイロプラクティック心の適応症状は、肩こり、腰痛、膝などの筋骨格系だけではなく、神経系の症状(めまい、頭痛、こどもの発達障害などです。
適応症状について詳しくはこちら
カイロプラクティック心で良くなる理由
「〇〇をやれば、腰痛や肩こりが解消します」「最新の〇〇療法」など健康に関する情報がとても多くなりました。
また、骨盤や骨格の歪みを直して根本から改善と宣伝する整体や整骨院が増えています。
しかし、身体の不調を訴える人が減っているワケではありません。
それはなぜでしょうか?
顔や性格が全く同じ人がいないように身体の不調の原因も人の数だけあります。まして、骨盤や骨格の歪みが痛みの原因とはなりません。
そのため、それを見抜くプロの目と不調を解消させる技術が必要です。
カイロプラクティック心は、カウンセリング、姿勢や動作分析、機能神経学などの検査を重視し不調の原因を考え、豊富な知識と技術であなたの実現したい想いをお手伝いさせていただきます。
施術方式もカイロプラクティックだけではなく、関節運動学的アプローチ、アクティベーター、筋伸長テクニック、頭蓋仙骨療法、内臓マニュピレーション、神経マニュピレーションなど多様なテクニックから一人ひとりに合わせた施術です。
「どこにいっても原因が解らないから」と回復することを諦めずに、ぜひ一度カイロプラクティック心にご相談ください。
施術方式についてくわしくはこちらをご参考ください。
岡真靖(おか まさやす)が1人で施術を担当します。
「このケガさえなければ・・・」
私も過去に両側腰椎分離症、骨折、事故などで思うようなバドミントンの練習ができずに歯がゆい思いをし、いざ練習ができるようになっても以前とは程遠い状態で、ハードな練習になると身体が悲鳴をあげる悪循環でした。
その経験から、痛みやケガをきっかけに思うようなプレーができずに悩んでいる人の手助けをしたい想いがカイロプラクターになろうと決意したキッカケでした。
現在、カイロプラクターとなって12年目となり、私は競技復帰はもちろんのこと「記録更新したい」「試合に勝ちたい」などスポーツのパフォーマンスアップの想いを叶えるお手伝いができればと、日々全力で頑張っています。
また、今まで学んできた知識や技術は、腰の痛み、肩こり、しびれなど一般症状に対しても改善効果があるため、スポーツをされていなくても不調で悩まれている方は、ご相談ください。
詳しいプロフィールはこちら
カイロプラクティックは、超能力的な療法ではなく、1回で全ての原因が解決するワケではありません。 また、人のクセがすぐに直らないのと同じで関節の動き、筋肉の使い方、身体の神経ネットワークの再構築などにも時間がかかります。 そして、1つに痛み痛いして原因は1つではなく、6~7つの複数の原因が絡み合いながら悪循環を起こしていることが多いです。 1つづ原因を深堀りしていくことで悪循環を断ち切り、身体の不調を回復させることができます。 1ヶ月くらいは週1~2回の施術ペースで集中して施術を受けられることが効果的です。 身体の不調が和らいできたら原因の原因を探ったり、さらに体調を回復させるための施術を身体の状態に合わせて施術間隔を広げながら行い、3ヶ月(10~12回の施術)を目安に調子がバラつかない身体を目指します。 10回前後の施術によって、症状が無くなるもしくは7~8割程度は体調が回復することがほとんどです。 多少の症状が残っていたとしてもホームケア方法、生活習慣のアドバイスも指導させていただくため、ご自身でも体調を回復させられるレベルです。 症状が楽になれば良い人は、この時点で卒業です。 自分の体調に不安がある人は、月に1回のペースで身体をメンテナンスし、月単位で体調が維持できた時点で卒業です。 カイロプラクティックは、病気予防、健康管理にも最適なため、身体のメンテナンスに20%程度の方が通っていただいています。 そのため、「仕事がハード」「身体が資本の仕事で体調を崩したくない」など健康管理の一環として通っていただくこともお勧めしています。 こんなに通わないと良くならないと思った方へ 「こんなにも時間がかかるの?」と納得されないかもしれませんが、年単位で体調を崩していて1~3ヶ月で体調が回復すれば早くないですか? また、すぐに回復するようであれば、恐らくうちにくるまでもなく自然と良くなっています。 痛み、しびれなど体調不良は、身体からの大事なサインです。ここで、しっかりと身体に向き合い労わってあげることが5年先、10年先も楽しく生活する秘訣です。 もちろん、強制的に通う必要はありません。 1度カイロプラクティック心を利用して「良くなろう」と思っていただけたら一緒に頑張りましょう! このような方はお断りさせていただきます 無断キャンセルをされる方 遅刻を繰り返す方 1回の施術で身体の不調を改善して欲しい方 揉んでほしい、バキバキして欲しいなどリラクゼーション目的の方 計画性のない方 横柄な方 挨拶のできない方 無断キャンセル、遅刻など約束を守れないと「本当に予約したい人がとれない」「施術が時間とおりに始められない」など他の皆さまにご迷惑がかかります。 カイロプラクティック心は、リラクゼーション的な施術は提供しておりません。また、魔法のような施術もできないため、1回の施術で完璧に体調を回復させることは不可能です。 人として最低限のマナーを守れない人は、こちらから施術をお断りさせていただきます。
一人でも多くの方に喜んでもらいたいのですが、どうしても混雑する時間はご予約をお断りしなければなりません。とくにコロナウイルス対策のため予約時間をつめることができないため、比較的空きの多い時間帯に都合がつく方は割引させていただきます。
平日限定特典の予約可能日 8/21(金)11時~ 24(月)14時~ 26(水)11時~ 28(金)10時~
一人でも多くの方に喜んでもらいたいのですが、どうしても混雑する時間はご予約をお断りしなければなりません。とくにコロナウイルス対策のため予約時間をつめることができないため、比較的空きの多い時間帯に都合がつく方は割引させていただきます。/p>
平日限定特典の予約可能日 8/21(金)11時~ 24(月)14時~ 26(水)11時~ 28(金)10時~
display:none; margin:19px 0 0 15px; z-index:10; float:left; text-align:left; width:-webkit-calc(100% – 90px); width:-moz-calc(100% – 90px); width:calc(100% – 90px); overflow:hidden;
国立障害者リハビリテーションセンター・発達障害情報・支援センターのホームページには「発達障害について」解りやすく書いてあります。
発達障害者支援法において、「発達障害」は「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害、その他これに類する脳機能障害であってその症状が通常低年齢において発現するもの」(発達障害者支援法における定義 第二条より)と定義されています。 これらのタイプのうちどれにあたるのか、障害の種類を明確に分けて診断することは大変難しいとされています。障害ごとの特徴(とくちょう)がそれぞれ少しずつ重なり合っている場合も多いからです。また、年齢や環境により目立つ症状がちがってくるので、診断された時期により、診断名が異なることもあります。 大事なことは、その人がどんなことができて、何が苦手なのか、どんな魅力があるのかといった「その人」に目を向けることです。そして、その人その人に合った支援があれば、だれもが自分らしく、生きていけるのです。
歴史上の偉人、現在活躍している実業家など発達障害と診断されている人は多いです。
発達障害といわれている偉人・有名人
- アルベルト・アインシュタイン(アスペルガー症候群)
- スティーブ・ジョブズ(アスペルガー症候群)
- ビル・ゲイツ(アスペルガー症候群)
- 長嶋茂雄(ADHD)
- マイケル・フェルプス(ADHD)
- トーマス・エジソン(ADHD)
- 元大統領ケネディ(ADHD)
- 黒柳徹子(学習障害:読書障害、算数障害)
- スティーブン・スピルバーグ(学習障害:ディスレクシア)
- トム・クルーズ((学習障害:ディスレクシア)
発達障害は、社会で突出した偉業を成し遂げた人に多くみられることも特徴に一つです。
偉人や有名人だけではなく、社会に適応しつつ成長しているケースもあることから、発達障害も1つの個性と言われており、発達障害ではなく発達凹凸と呼ばれることもあります。
カイロプラクティック心に来る前にチェック
カイロプラクティック心は、以下のことは行えません。
- 病名の診断
- 保険適用の治療
医療従事者の方がみれば当然のことですが、一般の人は病院や整骨院などを混同されることが多いです。
カイロプラクティック心のご相談いただく前に、まず病院を受診してください。
例えば、腰痛と思っていても腫瘍、骨折、内科系疾患、血管系疾患がかくれていることもあります。
病院の診断を省くと優先すべき治療が遅れ、最悪は命にかかわることもあるため、体の不調は病院での診断が最優先です。
まれに自己判断でご連絡いただき、「○○ですか?」と質問されますが、診断できるは医師のみであるため、お答えすることはできません。
保険について
カイロプラクティックは、保険が適用されません。
また、交通事故においても基本的には、保険会社から治療費を支払われることはないです。
詳しくはこちらをご参考ください。
リラクゼーションではありません
カイロプラクテイック心は、症状の改善、緩和を目的に施術しております。
「筋肉を揉みほぐしてほしい」「骨盤矯正をしてほしい」「肩甲骨はがしをしてほしい」など症状の原因を考えず、施術だけをしてほしい方はご遠慮ください。
症状を改善させるためには、原因を突き止めるために必ず身体評価が必須です。
そして、原因を解決するための手段として関節や筋肉、神経機能などへのアプローチ方法が決定されます。
カイロプラクティック心は機能的な問題を解決
病院は主に器質的な問題(骨折や靱帯断裂など筋骨格系の明らかな異常、血管障害、血液検査の明らかな異常など)の治療が得意分野です。
しかし、機能的な問題に対しては治療方法が確立していません。
機能的な問題とは、関節の異常運動(関節可動域の低下もしくは動きすぎ)筋肉の伸張性の低下、平衡感覚の低下、眼球運動の低下など病名がつかない体の異常所見です。
これらの機能的な問題をカイロプラクティック施術、運動療法、神経系エクササイズなどを用いて解決していきます。
病院を受診し、継続的に治療を受けていても数ヶ月も改善の兆しがみえないという相談も少なくありません。
その場合は、病院で診断された原因よりも機能的な問題によって症状が強まっている可能性もあるため、このようなケースもカイロプラクテイック心で症状が緩和できる可能性があります。
整骨院、他の整体は機能的な問題を解決できない?
整骨院は国家資格者の施術者ですが、学校では整体技術は学びません。
そのため、数日のセミナーを受講したテクニックを施術メニューの取り入れていることがあり、医学的な根拠が一切ない「骨盤矯正」「筋膜リリース」でも根拠があるように説明し、結果として難しい症例ではとくに効果がみられません。
整体も同様にしっかりと教育を受けていない人が多いです。
姿勢の悪さ(猫背)、柔軟性の低下、体幹の弱さなど指摘されることが多いようですが、姿勢と腰痛の関連性はすでの科学的に否定されており、体幹の弱さや柔軟性の低下は単純なストレッチ、筋トレ、EMSだけでは解消されません。
このように原因を突き止められてないことも多く、改善されずにカイロプラクティック心へ通われる方が多いです。
カイロプラクティック心の施術方針
「長期的に健康状態を維持すると共にできなかったことをできるように」を方針として、施術および運動療法、栄養療法、生活習慣のアドバイスをさせていただきます。
カウンセリング・検査を重視
痛みは、体の組織が損傷するだけではなく、社会的および心理的要因など多様に原因が複雑に絡んでいます。
痛みについて詳しくはこちらをご参考ください。
「過去の外傷歴」「現在の疾患」「何にストレスを感じるのか」「家族との関係性」など症状と関係ないと思われるようなことが、現在の症状を改善する糸口となるケースもあります。
多様な痛みの原因を解決するには体だけではなく人を診る必要があり、カウンセリングはとても大切になります。
カウンセリングをもとの検査で痛みの原因をさらに絞り込むことができます。
検査も症状に合わせ色々と組み合わせて原因を深堀していきます。
カイロプラクティック心の施術について
カイロプラクティックには、色々なテクニックがあります。
そのため、今までに受けた経験があったとしても「全く違う施術内容」ということも少なくありません。
カイロプラクティック心は、脳のバランスを整える機能神経学、筋肉の協調運動を整えるNKT、関節の動きを整える関節運動学的テクニックなど身体の機能を回復させる施術を提供しています。
脳のバランス改善は、神経可塑性を利用しています。
筋肉、関節、神経にくわえ、栄養、内臓コンディションなど多角的に身体をみていくことで、今までわからなかった原因が見つかることも少なくありません。
機能神経学、NKT、原始反射の考えを取り入れたカイロプラクティック院は伊勢市にはなく、私の知る範囲では三重県内でも少ないです。
症状が回復された「喜びの声」もご参考ください。
施術コンセプト
「最小の刺激で最大の効果」
基本的には低刺激な施術(痛みのないテクニック)が中心です。また、施術時間も20分程度と長くはありません。
不必要に強く揉んだり、長すぎる施術は過剰な刺激を身体に与えることになり、かえって身体を疲れさせてしまい、回復を遅らせることがあります。
また、揉み返しのような不快な症状が現れてしまうことがあるため、最小の刺激を心掛けています。
施術テクニック
関節⇒カイロプラクティックアジャストメント、関節運動学テクニックなど
筋肉⇒筋紡錘テクニック、ストレイン/カウンターテクニックなど
神経⇒神経マニュピレーション、ビジョントレーニング、神経統合エクササイズなど
内臓⇒内蔵マニュピレーション、栄養学
施術でのアプローチ法も施術歴12年の間に数多くのセミナーに参加し、臨床を通してテクニックを磨きあげてきました。
他にも多彩なテクニックで一人ひとりにあった施術を提供します。
詳しくはこちらをご参考ください。
病院(西洋医学)での治療は有効です。
しかし、痛みやしびれ、不定愁訴(めまい、疲労感、息苦しさなど)などのメカニズムは複雑であり、薬や手術だけでは解決できず、色々な治療院(鍼灸、整体など)を渡り歩く人は少なくありません。
結果、長期的に症状が改善されず慢性的な症状で悩むことになります。
カイロプラクティック心はそのような人の悩みを解決するため、筋肉や骨格だけではなく中枢神経系(脳)、栄養サポートなど多角的な視点で原因を考え、それらにアプローチする多様なテクニックを習得しています。
カイロプラクターとして15年11,000人以上の施術を経験し、慢性的な痛みやしびれ及び不定愁訴(頭痛、めまい、自律神経症状など)を改善させる実績を積み上げてきました。
数ヶ月から数年もの間、悩んでいた症状が解決し、自分のやりたいことが叶えられるよう、誠心誠意サポートさせていただきます。
セルフケア指導
腰痛・肩こり・膝痛など症状改善を目的としたセルフケア指導を行います。
カイロプラクティック心のオンラインセルフケアの特徴
カウンセリング・動作分析など身体評価を行ったうえで、その人にあったオリジナルのセルフケアプランを提供します。
肩こりには○○ストレッチ、腰痛には〇〇エクササイズなどの方法はネットで探せば、いくらでも見つかりますが、その人にあったセルフケア方法でなければ、効果もなければ悪化する可能性もあります。
同じ部位のストレッチであっても目的が変れば、行う時間、方法(ダイナミック、スタティックなど)を変える必要があります。
セルフケアを行う目的を明確にするために、身体評価が重要となります。
セルフケア方法はすでに行ったことのあるものもありますが、「左側だけストレッチする」「意識する部分を変える」など目的にあったやり方に変えるだけで効果に雲泥の差が現れます。
このような方におススメ
- 腰痛や肩こり、膝痛など筋肉や関節に症状がある
- 妊娠中および産後のケアをしたい
- 自分で健康管理をしたい
オンラインセルフケアの内容
- カウンセリング(痛みの主訴、セルフケア指導を受ける目的など)
- 身体機能評価(姿勢、動作分析など)
- 必要と思われるストレッチ、エクササイズ、生活習慣の見直しなどの指導
- ホームケアのフィードバック(次回のオンライン指導までに2回まで無料で質問、再指導をさせていただきます)
初回は1時間程度、2回目以降は15~30分程度のお時間を頂戴いたします。
オンラインパーソナルトレーニング
運動初心者向け、たたみ一畳でできる自重トレーニングを中心としたパーソナルトレーニングです。
カイロプラクティック心のパーソナルトレーニングの特徴
スポーツケアが得意なカイロプラクターが運動が苦手な人、こどもなど運動初心者でもケガをしない身体作りをコンセプトにトレーニングを指導します。
パーソナルトレーニングを受けていただくことで「身体を動かすことが楽しくなった」「違うスポーツもしたくなった」「今までしていたスポーツが上手くなった」など次にステージ向かっていた抱くことが目的です。
そのため、継続的にダラダラ続けるのではなく目標に向けて指導させていただきます。
このような方におすすめ
- 運動は始めたいけど運動方法がわからない
- スポーツジムで運動経験はあるけど続かなかった(ケガ、モチベーションが続かない)
- 運動不足気味で肩こり、腰痛など身体に痛みやコリ感がある
- ダイエットに運動を取り入れたい
オンラインパーソナルトレーニング内容
- カウンセリング(初回のみトレーニング目的、運動歴など)
- 身体機能チェック
- トレーニングの基礎知識の講義(希望者のみ)
- トレーニング指導
オンライン健康講座
オンラインで講義を行います。(1コマ30~40分程度)
現在の講義内容は以下のとおりです。
- 姿勢について(正しい姿勢とは?猫背はほとんどいないなど一般的に浸透していない知見をご紹介します)
- 骨盤について(産後の女性向け)
- 発達について(薬に頼らず家庭で治せる発達障害との付き合い方を読んだ人のみ)
オンラインセッション料金
〇セルフケア指導
4,400円(税込み)
〇パーソナルトレーニング
4,400円(税込み)
〇健康講座
550円(税込み)